
最終日の伸びはマチマチでしたかね?
15日からだと下記の状態です。

9%の損失でした。15日買いだと残念な結果でしたね。
15日からだとこの数字ですが、20日、25日とかから見るとどうなっているか?
を見ると、こうした大きい下げ局面でどうなっているか?はわかるかな?と・・・
ある読者の方が仰っていましたが、
「こうした暴落局面でも、ジリ下げの時でも結局月間最安値の日付(日柄)は変わらないんですね」
まさにそれなんですよね(笑)
こう言う感覚で見れるようになると、チャートの形とか材料とかはあまり気にならなく
なると言うか・・・(笑)
そして、入れる場所と言うのもある程度絞られてくるのが見えてくると言うか・・・
その絞られて来た中で、資金の分配をどうするか?と言う考え方に自然となりますかね(笑)
それこそ「サイコロやルーレットで作ったランダムな値動き」でも、入る日付、分割(資金の分配)
がそれなりの物であれば取れてしまうと言うのが見えてくる。
これが見えると大きいんですよね(笑)
上級者の複雑な売買譜も、理解し易くなると言うか・・・(笑)
売買の無駄な動きが減ると言うか・・・
下のサーフィンの動画は、今年の「全米オープン」です。
優勝賞金1200万円と言う大きな試合ですが、日本人が優勝したんです。
無駄な動きが無い、スムーズなサーフィンはかっこ良いんですよね。
売買も無駄なチャカチャカした動きが無いと良い方向に向かいますかね?(笑)
ではまた来月に!!