おつかれさまでした!
最終日の伸びは無かったですね(汗

15日選定時からだと下記の状態です。



2.38%の上昇でした。

ある方からメッセージもらいましたが、別に上げてる株を商う訳でも無く
それこそ、下げてる株を商っているのに利益勘定になると・・・

この辺りは慣れになると思うんですが、一般的に株で言うと「買い」ですから
上がる株探しになると思うんですよね。ファンダメンタルだろうがチャート理論を
使用したテクニカル系でも。

そしてそういう行為をする事が「相場を張る」と言う事だと・・・

でも、こうしたやり方だとそれこそ年足が陰線の物でも利益勘定になったりしますから
キツネにつままれた感じがしますし、やや異質な部分もありますから最初は
「下げてる物買って儲かるはずない」と言う点で見てしまいますよね。

特に、日足チャートを見ているとそういう感覚で見ると言うか・・・

日足チャートを見て売買されてきた方だとこのやり方には中々馴染めない
はずで・・・(笑)

道具は場帳のみでしかも15日以降から書くだけでも十分で・・・
初心者の方は、情報多いと迷いが出る元になりますから、15日以降だけ
見るようにしても全然大丈夫なんです。

そしてご自分が取れた相場を後からチャートを見るようにすると
「こういうとこを取ったのか」となりますから、そうなってからチャートを見ればOKなんですよね。

そうすると「自分の取れるチャートパターン」とかの見方になりますから
それまで天井と底を意識していたいわゆる「値頃」での見方から抜け出す事が
可能と言うか・・・

教科書には「値頃感を棄てよ」的な事書かれていますが、チャートだとどうしても
その「値頃感」で見てしまうのは否めない点がありますね。

もちろんその「値頃」での売買でも成功されている方いますから、どちらが正しいとか
間違っていると言う話では無いですけどね。

こういう話が出ると、「どちらが正しいのか?」となりがちですが、それは個人の好みに
よる物で正解はありません(笑)何回か書いていますがもし正解があるのであれば
皆が同じ売買しますから、値動きが発生しなくなる訳です(笑)

売る人と買う人がいるから値がつく訳ですから・・・(笑)

ではまた来年に!!良いお年をお迎えください!