今月の銘柄選定しました。

7832 バンダイナムコ
6140 旭ダイヤ
6339 新東工業
5949 ユニプレス
1833 奥村組
9065 山九
8037 カメイ

今月は月初休んでいて良かった月でしたね(笑)

これまで上げ傾向が続いていた銘柄も高値から10%近く下げて、長い上ヒゲの月足陰線銘柄も
増えてきました。例で言うと7735とか7741とかですかね?

天井と言うのはこうした長い上ヒゲをつけた月足陰線の時が多い訳ですから
6月から続いた上げ相場もそろそろかも?と言う感じもありますね。

なので、先行して下げて来ている銘柄を選定した感じです。いわゆる守りの陣形ですかね?
先月から引き続きの選定が多いですね。

このまま反発してまた上げ傾向になると蚊帳の外になる可能性も高いんですけどね。

久しぶりに8037も選定されましたが、ここのところ素直な動きにはなって来てますかね?

私達の「素直な動き」言うのは6339のような動きで何回も繰り返しで取れる銘柄になるんですが・・・

例えば、今年の6339を振り返ってみましょう。

15日に買って月末に売りで1000株単位の売買。

2014年1月15日 814
2014年1月31日 786 28000円損失

2014年2月17日 725
2014年2月28日 784 59000円利益

2014年3月17日 716
2014年3月31日 789 73000円利益

2014年4月15日 703
2014年4月30日 734 31000円利益

2014年5月15日 699
2014年5月30日 707 8000円利益

2014年6月16日 700
2014年6月30日 724 24000円利益

2014年7月15日 700
2014年7月31日 731 31000円利益

2014年8月15日 681
2014年8月29日 696 15000円利益

2014年9月16日 765
2014年9月30日 767 2000円利益

2014年10月15日 718
2014年10月31日 763 45000円利益

2014年11月17日 777
2014年11月28日 815 38000円利益

11月まででTOTAL298000円の利益

値動きは815円~815円ですから上げてないんですが、投下資金約80万円に対し
37%の利益率(笑)
何も考えずに15日に買って月末に売るだけでこれなんです。値動き見ながらより有利に
売買する事も当然可能な訳ですが・・・

こんな何も考えない売買は中々出来ないかも?ですがこうした事を体験すると
上がる株探しとかが重要じゃなく、取り易い値動きとか日柄が大事なのかな?と
言うのが多少は実感してきますかね?これチャート見てると意外とわからないんです。
デジタルの場帳形式で見るとこういうところがわかり易い。

そしてこれが意外と重要なんですが、29万円利益出た訳ですから資金半分株数追加したとすると
200株くらい増やせて、次からは1200株の売買になります。100株単位の株はこうした株数を
増やすのが容易なんですよね。
これが2年、3年、5年とか継続すると凄い事になる訳です(笑)

あまり細かく考えずに、大体で良いんだと言うのはこうしたとこなんですが
実際にこんな売買出来る人はごく稀と言うか・・・

先の事はわからない訳ですからこれがいつまでも続くかどうかはわからないですから・・・
それが余計にこうした単純な売買を継続出来ない大きな理由ですかね?(笑)