最終日、戻った銘柄が多いですね(笑)

選定時からの状態は下記の状態です。


マイナスにはならなかったですね(笑)
1月から下げ相場ですが、2月、3月共に選定銘柄全体では
マイナスにはならなかったので、下げ相場の時、すなわち
「月足陰線の時」は月前半休んでおくと損失を抑えられると言う
のが出てくれましたかね?

当然、月足陽線の時は月前半休んでいると利益を得る機会を
減らしてしまいますけどね(笑)
(陰線になるか?陽線になるか?は後からしかわからないですし・・・)

ただ、月初から月半ばにかけて天井を打つ時が多いですから
月初の買いは結果的に高値づかみになる時もあり、そこで
切れれば大怪我しないですが、損切りと言うのは難しいですから
それがしこり玉となってしまう時も多い・・・

そしてそれを月末の大きめの下げでブン投げと言うパターンに
陥り易い面もありますから、だったら最初からそこは手を出さない
ようにしておけば良いのではと言う考えが月前半は休んでしまう
と言う考え方ですかね?(笑)

月初から月半ばにかけては基本的には「売り」を考えるところ
と見ても良いですけどね(笑)

ただ「売り」は「買い」に比べると値動きが荒いだけでなく
引かされる毎に損失が大きくなって行く特性がありますからより損切りの上手さが要求されると言うか・・・資金的にもかなり余裕を
見ていないと簡単に退場になります。売り上がりナンピンと言うのは
2回目、3回目のナンピンほどより多くの資金が要求され
資金が足りなくて追証・・・と言う可能性がありますからね。

月末買いをしていると体感出来ると思いますが、下げ相場はリバウンド
が大きく出る事が多く玉の維持が難しいと言う点もありますから
慣れないとと言うか慣れても難しい面がありますかね?(笑)

休んでいると「機会損失してしまう」と言う恐怖があり
中々休みと言うのを入れずらいのですが、長期的に後から見ると
こんなのんびりしたやり方でも何とかなるのかな?と言う感覚も
出てきますかね?(笑)
これは長期にやらないとわからない部分でもありますから
継続するのはかなり難しい面がありますけどね・・・


継続と言えば、先日行われたフィギュアスケートの浅田真央選手。
少女時代から世界のトップレベルで戦い続けた人ですね。
コンペティターとして長期にTOPレベルにいると言うのは想像を
絶するほどの自己規律が必要だと思うのですが、そうした姿勢と
言うのは国境を越えてしまうと言うか・・・

下記の動画は先日の世界選手権のフランスの中継で、
「お茶の間フランス実況」と一部で言われているものです(笑)
解説者が浅田真央さんのファンと言うか・・・
「自分の娘」と発言してしまうほどで・・・(笑)
今回は演技中解説者が手拍子をしてしまうほど入れ込んでしまって・・・(笑)

コメントで意訳している方がいますのでそれ見ると面白いです。



この動画の他にも、海外中継の翻訳物がありますから
そうした物を見ると浅田選手って愛されているなあ(笑)
と思えますね。

長くなりましたが、ではまた来月15日に!!