状況が揃わなくても、さして理由がなくても、
ネガティブな感情は自動で起こる。
逆に、ポジティブな感情は、
状況が揃っても、明らかな理由があっても、
自動で起こらない。(起こりにくい)
普通に生活できていて、これといった問題もないのに、憂鬱……そして不安……、というような感じになりませんか??
だからこそ現状とは違う状態を夢見て、これが叶えばきっと幸せになれるって、願望めがけて走り出す。
将来の安心感の為に、今を犠牲にして、せわしなく走り続ける。
結局のところ、そうやって頑張って、いざ叶っても、やっぱり憂鬱だし不安。
こういう事はよくあります。
具体的にいうと、
お金持ちになれば幸せになれるのにと思ったのに、お金が入ってきたら、失う不安でやっぱり憂鬱。
それを手に入れるのにあたって、まずこのようなパターンがあることを認識するのが大事です。
手に入れたから自動で幸せになれる訳ではない、という点ですね。ここを踏まえる。
多くの場合、
ネガティブは自動で、ポジティブは手動。
なのです。
ぜひこれを覚えておいてください。
ネガティブは勝手になるものだけど、ポジティブには勝手にならない。それは願いが叶っても、なのです。
自分で切り替えないとポジティブにはならないのです。状況さえ変われば幸せになれるって信じがちですけど、状況が変わっても勝手に幸せにはならないのです。
人生を「独りディズニーランド」と思ってみてください。ディズニーランドという場所は、まさに夢の国。楽しませてくれるものが沢山あります。
でも、、、独りです。
自動で楽しめますか???
行けば楽しい・いれば楽しい。ってなりますか???
よしッ、楽しむぞ!って腹を括らないと、多分楽しくはないような気がします。状況が揃っていても、手動で楽しむモードに切り替えないと楽しくないんです。
はたまた、人生をちょっと長い旅行と捉えてみても分かります。
せっかく旅行しに来ているのに、「きちんと学ばねば」とか、「北海道に来てるけど節約しないといけないから、マックでいいや」とか、「次に行く沖縄の計画を立てている」とか、、、こういうことをやっていたら、北海道に旅行に来ても楽しくないわけです。
願望もこれと同じ。
やりたい事をやったら、それをちゃんと楽しみ、ちゃんとよろこぶ癖をつけておくのが本当に大事。
小さなことから、です。
美味しいもの食べたら、しっかり味わって、楽しんでよろこんで、瞬間最高振動数を記録するのです。
その積み重ねで、願望が叶った側の波動域に達するわけです。
「今ここに見出せないものは、どこに行ってもない」
これは本当です。
状況が幸せにしてくれるということはないのです。
ちゃんとよろこぶ・ちゃんと楽しむ・ちゃんと幸せを味わう。この姿勢を忘れないでください。