こちらではいいおしめりがあり、気温もあまりあがらず、しのぎやすい日でした。
でも、新潟のほうは豪雨となったらしく、浸水した家もたくさんあったようです。
このところ地域に限られて異常気象が発生しているようです。
昔は、こういうニュースはなかったように記憶しているのですが
ただ単に情報量が少なかっただけで、実際は地域ごとに発生していたのでしょうか?
以前、東北(福島県白河)で集中豪雨にあいました。
夜から朝にかけて・・・。
道路は寸断され、橋は激流に流され、どうやって家まで帰ろうかと思いました。
おまけに目の前2,3メートル先に轟音とともに雷が落ちるし
(一瞬あたりが昼間のようになって、閃光で目がくらみました。)
川は濁流となり、冷蔵庫や自動車、建設機械、家などを飲み込み、押し流して
茶色い水が暴れながら流れていきます。
遠くの景色が、茶色の水しぶきでかすんで見えます。
死ぬかと思いました。
私を助けてくれたのは、すずきジムニーでした。
地響きと閃光の雷から助けてもらい、川のようになった道路を力強く走破してくれました。
ほかの自動車が立ち往生しているのを横目に
どこまでいけるか、頼むぞっ。
と思いながら走っていきました。
結局、迂回迂回を繰り返しながら
いのちからがら家までたどり着きました。
ほんとに生きた心地がしなかった運転でした。