むかーしむかし

あるところてん。

 

福岡旅行もいよいよ3日目です。

 

3日目の目的地は大宰府です。

 

大宰府といえば、太宰府天満宮。

もちろん行きましたよ。

 

行きました。太宰府天満宮。

 

行きましたよ。

 

えー、今回はですね。

なんとなく記憶があやふやですね。

 

まぁもう4カ月近く前の話ですからね。

さすがに忘れかけてますよね。

 

この間、楽しかった思い出は忘れないとか言ってましたけどね

細かい部分は忘れますよ。

 

そんな中で

断片的な記憶をたどって書いていきますよ。

 

まず、朝起きて

気が付いたら大宰府についていました。

一瞬にして。

 

そして、

荷物をコインロッカーに入れました。

なぜかここはハッキリ覚えてる。

 

荷物を預けて太宰府天満宮に向かって歩いていきました。

 

計画の時点で

大宰府あたりでお土産買おうかなって思ってたので

お土産を探しつつ歩いていきました。

 

正直、何が名物か調べてなかったので

現地調査でお土産探しをすることになりました。

 

通りを歩いていると

梅が枝餅っていう看板が目立ちました。

どうやらこれが大宰府の名物お菓子のようです。

 

両端にお店が並ぶ通りを歩いて

突き当たったところに

牛さんの像がありました。

 

ギューのぞー。

 

どうやら撫でるとご利益がある的なやつのようです。

撫でてみました。

ご利益あるかな?

そうですね。

今でもジワジワご利益がきてる気がします。

 

ご利益ジワる。

 

ご利益を身にまとって歩いていくと

太宰府天満宮に到着しました。

 

うん。でかい。

 

おみくじを引きました。

できるだけ奥にあるおみくじを引っ張りだしたら

なんと!

大吉がでました。

 

大吉を引いてやろうという邪念の勝利です。

 

大吉のおみくじは今でも大事に財布に入れてあります。

 

ここでもご利益ジワる。

 

太宰府天満宮を離れて

100円のバスに乗って竈門神社っていう神社に行きました。

 

鬼滅の刃と関係あるとかないとかそんな噂がありましたが

どうやら名前だけのようです。

 

神社の建物は新しいみたいで綺麗でした。

竈門神社ではお守りを買って帰りました。

 

竈門神社は縁結びの神社みたいで

お守りも縁結び系が充実してました。

 

縁結びと言えば恋愛結婚。

 

僕は仕事の縁結びのお守りを買いました。

恋愛じゃないんかい。

 

仕事のご縁もジワジワって感じですかね。

そういうことにしておきましょう。

 

ご利益がジワってます。

 

本当は帰りがけに名物瓦そばを食べて行こうと思ったんですが

立ち寄ろうと思ってたお店がお休みでした。

 

うーん

まぁどの道あまり時間がなかったので

今回は瓦そばは食べずに帰りました。

 

そば食いてぇなぁ。

 

最後にお土産の梅が枝餅を買って

こっそり焼きたても買って食べながら

福岡空港へ向かいました。

 

帰りも飛行機で新潟空港へ。

 

いやマジで飛行機って速いっすね。

 

新潟空港に到着。

空港から出た瞬間にこれまでの福岡旅行が夢のように感じました。

 

初日の朝、急いで新潟空港まで行き、

そのまま盛り沢山のスケジュールで福岡旅行を満喫し
すべての始まりの地であった新潟空港に戻ってくる。

 

この3日間が一瞬の出来事のように感じました。

 

でも、こうして思い出として僕の中に残っているのです。

 

そして思い出をブログに綴りながら

非日常から日常に戻っていく・・・。

 

って言っても

非日常から日常に戻って3ヵ月以上たってますからね。

 

3か月分の日常をたっぷり過ごしてますからね。

 

ということで

いい感じにまとまらなかったけど

3日間の福岡旅行はこれで終了です!

 

このあとすぐ

深夜バスで東京に行ったんですけど

東京の話はいいや。