どうも!
都会の方で電車とかバスとか交通機関が発達してる所だと
自家用車なんて持ってないなんて人も大勢いるんでしょうけど
やっぱりどうしても田舎の方になるとですね
車がないと生活に不便だってことになってしまうもので
1人に1台、車を持ってるって人が多いんじゃないかと思うんですけど
私も一人暮らしなんですけど
車を持ってまして。
運転してて見かけるのが
高齢者マークや初心者マークを貼った車なんて見ると
や、危ないんじゃないか
変な運転されて巻き込まれないように気をつけよう
なんて思ってしまったりするんですが。
先日ですね。
実家に用事がありまして
片道80kmの道のりを車走らせて帰ったんですけど。
バイパス道路っていうんですかね。
片側2車線で広い道路を走ってたんですけど
たまたま
自分の目の前を走ってる車がですね
初心者マークと高齢者マーク、両方付けてるんですよ。
そんな車、今まで見たことなかったので
あれ?どういうことだ?ってなるわけですよ。
で、最初に思ったのが
「どっちだよ」
この前の車は初心者なのか?高齢者なのか?
どっちなんだよ。ってなるわけなんですね。
それで、次に思ったのが
「もしかして、両方か?」
これが考え直し1回目ですね。
もしかしたら、かなりお年を召されてから
やっと運転免許をとったのかな?と。
たまにいますからね。
そこそこいい歳になってから運転免許取るって人もね。
そのパターンのちょっと、だいぶ歳いっちゃってからの人なのかな?
いや、でも待てよ。
「そんなことあるか?」
これが2回めの考え直しですね。
初心者マークは免許を取ってから1年間。
高齢者マークはだいたい70歳くらいからっていうのが
基準みたいなんですけど、
どんなに早くても60過ぎまでは高齢者マークを
付ける人はいないだろ。って感覚で。
さすがに、60歳過ぎてから車の免許取ろうなんて思うか?
ってなって。
で、結局こんなの自分でいくら考えたって
本人に聞かなきゃわからないんだから
そんなこで悩むのは無駄。
「まぁ別にどうでもいいや」
これが3回目の考え直しになりますね。
ここまで考えがいたるのに
たぶん5分もかかってないですよ。
人間って不思議なもの見ると
一瞬の間にいろんなこと考えるもんなんだなぁ
と思いました。
この話をそのあと会った人に話したら
免許取り立ての子とおじいちゃんかおばあちゃんが
車を共有で使ってるんじゃないかって話になって。
なんか納得しちゃったんで
そういうことにしておきましょう。