どうも!

 

30代学生です。

まぁ正確にいうと学生ではないんですけどね。

 

今日は、放課後にインターンシップの面談がありました。

実習先を決めるために仕事の方向性をはっきり決めるための面談ですね。

 

プログラマーコースに入ったは良いものの、

学校での面談や知人との会話、適職探しの本なんか読んだりしてるうちに

私はプログラマーではない。

 

しゃべるのが好きだし、文章を書くのも好き。

上手いか下手かは別として。

 

知り合いの人達からも

こいつはプログラマー無理だろ。

って思われてたらしいです。

そういうの先に言ってよ。

 

ただ、文章書くのが好きって言っても

物書きは生活できるほどにはそうそうならない。

だから、副業としてやる分にはいいけど、本業にするのは難しい。

ということで、しゃべる方で仕事を探していこうという話になりまして。

 

まだ、進路がはっきり決まっていない人はちょいちょい面談が入ります。

先週も面談を受けたんですが、

なんとなく、しゃべる仕事って方向だけ決まって

具体的にはっきりどんな仕事っての決まってなかったので

 

また1週間後に面談しましょうって話になって

宿題まで出されて。

 

まぁ私はマジメだから。

本当にマジメだから。

大事なことだからもう1回言うけど、マジメだから。

 

ちゃんと宿題もやってきたんですよ。

 

自分の長所を逆に短所として捉えるならどうなるか。

今、自分がやりたいこと、できること、企業に求められるであろうこと。

こういうの考えてこいって言われて

ちゃんと考えてきたんですけどね。

 

今日の面談の担当者が前回と違う人。

 

うーん。宿題はどうなるのかな?

宿題出した本人がいらっしゃらないけど。

 

まぁ案の定、宿題の話に触れられることはなく

こちらの考えてきたことを話すこともなく。

 

ただただ、相手の話を聞き続けるという展開に。

 

いや、これもう授業じゃん。

面談と言うより、セミナー状態になってるじゃん。

 

しかも、今どんな会社に入ったって

数年後には世の中変わるから

結局そんなに違わなくなる。

 

ていうか、そんなにひどい会社はなくなる?

みたいな話になって。

 

だから会社の条件なんて関係ない。って話になりました。

 

いやいや、待て待て。

今までどんな会社に入ればいいんだろう?

って考えてきたけど、

何でもいいんかい。

 

これからもどんな会社に入ろうか

相談していこうと思ってたのに

どこでも変わらんのかい。

 

とはいえ、これから就活するにあたって

ある程度はどんな会社入りたいか考えなきゃでしょ。

どこでもいいやって感じで面接行ったら受からないだろうし。

 

じゃあどんな基準で会社を選んだらいいんだろう?

わからなくなってしまいましたね。

 

これからの世の中はどうなっていくんでしょうね。

やっぱりAIが強い時代になるんですかね。

 

ていうか、すでにAIはめっちゃ売れてて

朝ドラの主題歌まで歌っちゃうところまで来てますからね。

 

それは歌手のAIさんだった。