どうも!
トーク術見習いです。
見習いって言っても、誰かのもとで教わってるわけでも
独学みたいに勉強らしい勉強をしてるわけではなく、
トークが上手だと思う人のYouTubeを聞き流してるだけなんですけどね。
私の友人に「コンピュータ人間」という人がいるんですけど、
「コンピュータ人間」って自分の中で勝手に呼んでるだけなんですけどね。
そのコンピュータ人間からときどき電話がかかってくるんですけど
まー、話が噛み合いません。
コンピュータ人間はものすごーく、論理的に物事を考える人で
それに対して私は感情的に考えるので
意見の食い違いがすさまじいです。
お互い、自分にはない考え方をするので
意見を言い合っても
お互いの言ってることが理解できないなんてこともよくあります。
そんな感じなので
話してるとイライラすることもよくあるんですけど
お互い尊敬しあってる部分もあって
私はコンピュータ人間のことを頭が良いなぁって思ってますし、
コンピュータ人間は私のことを雑談が上手ですごいと思ってくれてるみたいです。
そんなコンピュータ人間なんですが
仕事で部下を持つ立場になったようで
部下との会話が難しいと悩んでるみたいなんですね。
電話で会話してる限りでは
説教くさい話し方をしたり、
上から詰めるような話し方をしてくるので
おそらく部下に圧をかけてしまっているんじゃないかと思います。
それはよく指摘してるんですけど
どうやったら圧をかけずに話せるかがわからないそうです。
最近は、部下と日常会話、雑談をするように心がけてるそうです。
でも、雑談もどう話せばいいかわからない。
相手の言ったことにどう返せばいいのかわからない。と。
で、なぜか私が返答の例を出すって流れになりまして、
私とのLINEのトークの中から私のセリフを拾って
それにどう返せばいいのか。という謎の展開になりまして
別にLINEのトーク中に違和感を感じることなんてそれほどないから
別にいいんじゃない?って思ったんですけど、
たまに何言ってるのかよくわからないことあるけど
それはお互い様ってことでって思ってたんですけど
一応、聞かれたから答えてみました。
まぁ普通にありきたりな返答をいくつか例に出していったら
「そんな発想なかった!」
なんて言われてしまって。
いや、別にそんなにすごいこと言ったつもりはないんだけど
雑談に苦手意識持ってると難しく感じるんだなぁなんて思っちゃいました。
ていうか、
逆に私は特に意識しないで返してるから
雑な返ししちゃってるんじゃないかってちょっと考えちゃいましたね。
今後は雑談も「雑」じゃなく丁寧にやっていこうと
そんなことを思った出来事でした。