鎮座地:新潟県小千谷市桜町

御祭神:天香語山命、誉田別命

式内社:伊米神社 魚沼郡五座のうちの一座(論社)

      魚沼神社 魚沼郡五座のうちの一座(論社)

旧社格:村社

 

  創建年月は不詳であるが、越後を開発した天香語山命(彌彦神社、魚沼神社の御祭神)が上伊米の地に立った事を由来として分霊が勧請されたのが始まりとされる(船岡山に石凝登売命が降臨し、命の分霊が勧請されたとの説もある)。その後、下伊米に遷座、そして現在地に遷座し、いつしか当地区に鎮座していた八幡宮が合祀された事で八幡宮と呼ばれるようになった。拝殿扁額にも「八幡宮」、「伊米神社」の二社の名が併記されている。 当社(桜町)を中心に、一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮、一ノ宮滝、伊米田、上神伊米、下上伊米、宮脇、草薙、天王、阿弥陀堂などの地名が残っており、かなり広大な神域をもっていたと思われる。