鎮座地:新潟県新発田市田貝

御祭神:大國主大神、一言主大神、豊受姫大神、熊野加布呂大神

式内社:美久理神社 沼垂郡五座のうちの一座(論社)

旧社格:村社

 

 修験道の霊山二王子岳(標高1,420m)の山裾に鎮座し、二王子大権現と称され信仰されてきた。創建年月不詳だが、文武天皇の御代(697~707年)に修験道の開祖とされる役小角が当地に詣り毘沙門、大黒、不動、金剛波羅の四仏を安置し弟子に奉仕させたと伝わる。明治2年の神仏分離の際に仏像を廃し「大山祇神社」と改称、その後現社号に改称した。
 境内は現在キャンプ場にもなっており、二王子岳の登山道入口もある、参道には一王子神社、三王子神社、山頂付近には奥宮が祀られている。