鎮座地:新潟県上越市柿崎区岩手(旧柿崎町)
御祭神:国常立尊、大己貴命、大山咋神、誉田別尊
式内社:圓田神社 頸城郡十三座のうちの一座(論社)
旧社格:村社
創建は天武天皇5年(676年)。大己貴神が国土平定のため高志に来た際に、円田沖に船を入れ龍ケ峰に船を繋ぎ上り、祠を建てたのがはじまりと伝わる。延暦13年(794年)に坂上田村麻呂が東夷東征の際に当社で戦勝祈願を行い祈願文と矢二筋を奉納した。八幡宮と称した時期もあったが明治16年、旧社号である圓田神社に改称した。
令和となり再び参拝し、御朱印を戴きました。
【更新履歴】
2018年3月25日 初稿
2020年2月10日 御朱印追加