鎮座地:新潟県上越市中央
御祭神:天照皇大神、豊受大神、菅原道真、淡島大神、大市姫大神
明治24年(1891年)に伊勢神宮の分教所として造営。明治31年火災で焼失し、現在の社殿は昭和11年竣工のもの。標高12.7の高台に鎮座する。
平成31年4月、再び参拝。御朱印をいただきました。伊勢神宮御分霊鎮座の印が変わっていました。
更新履歴
2018年3月 初稿
2019年5月16日 御朱印追加
鎮座地:新潟県上越市中央
御祭神:天照皇大神、豊受大神、菅原道真、淡島大神、大市姫大神
明治24年(1891年)に伊勢神宮の分教所として造営。明治31年火災で焼失し、現在の社殿は昭和11年竣工のもの。標高12.7の高台に鎮座する。
平成31年4月、再び参拝。御朱印をいただきました。伊勢神宮御分霊鎮座の印が変わっていました。
更新履歴
2018年3月 初稿
2019年5月16日 御朱印追加