鎮座地:新潟県糸魚川市平

御祭神:高皇産靈尊、少彦名尊、大己貴尊、大彦命、美保古命

式内社:大神社 頸城郡十三座のうちの一座(論社)

旧社格:村社

 

 社伝によると大同3年(808年)創立。高田城主松平光長・榊原式部大輔が崇敬した神社であったという。天暦9年(955年)天満宮が、文明9年(1477年)春日神社が相殿に祀られた。 神社には「大神社」銘の青銅の懸仏(室町時代作)、康正3年(1457年)銘の十一面観音像など、市指定文化財がある。

 平成31年4月、再び参拝。御朱印を頂きました。大きな鈴の印に変わっていました。宮司様と少しお話をしましたが、鈴と神社の関係については、お聞きするのを忘れてしましました。また参拝するご縁ができたと思います。

 

 

 

 

更新履歴

2018-2-18 初稿

2019-5-13 記事、御朱印追加