鎮座地:新潟県阿賀野市宮下(旧笹神村)
御祭神:誉田別命、豊受姫命、天照皇大神、天児屋根命
式内社:旦飯野神社 蒲原郡十三座のうちの一座(論社)
旧社格:村社
創立年月は不詳ですが、約1700年の歴史があるとされています。宮司の鈴木家(祭主は代々、因幡守と名乗り現在は66代目)の祖長野麻呂が誉田別命を勧請したのがはじまりという。山浦八幡宮と称されてきた。明治4年(1871年)、郷社となったが、明治6年、村社に改められた。
新潟市秋葉区朝日の旦飯野神社も式内社旦飯野神社の論社である。
令和となり約4年振りに参拝。大勢の参拝者で賑わっていた。
御朱印は拝殿内で、参拝者が自ら印を押すセルフ式です。
更新履歴
2018年1月18日 初稿
2019年6月14日 記事、御朱印追加