鎮座地:新潟県佐渡市羽茂飯岡

御祭神:五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命

式内社:度津神社 羽茂郡二座のうちの一座

旧社格:国幣小社(現在は別表神社)

 

延喜式神名帳において佐渡国九座の筆頭にあることから「一ノ宮」と呼ばれるようになった。初めの鎮座地は現在とは別であったが、1470年羽茂川の大洪水により社殿、古文書等流失のため創立年代等詳らかではない。その後飯岡村の八幡宮に合わせ祀り、一ノ宮八幡宮と呼ばれたが、現在の地に社殿が建立されると八幡宮は相殿となった。明治4年国幣小社に列せられ、その際八幡宮は境内社となる。