鎮座地:新潟県佐渡市羽茂本郷

御祭神:須佐男尊、天忍穂耳尊、天穂日命、天津日子根命、

     天津日子根命、熊野久須毘命、多紀理毘賣命、狭依毘賣命、

     稲田毘賣命

旧社格:村社

 

江戸中期には八王子牛頭天王と称し、その後京都の祇園神社(八坂神社)を勧請したとして祇園羽茂神社と呼ばれた。1870年に地名(草苅ノ里)に因み現社号とした。毎年6月の例大祭では薪能や神楽の一種「鬼舞つぶろさし」(県の無形民俗文化財)が奉納される。明治期以前の建築とされる茅葺の能舞台(県の有形民俗文化財)がある。