今回は、大阪に引き続き瀬戸内の活性化計画を提案したく存じます。
瀬戸内と言っても今回は香川県の坂出市、宇多津町、丸亀市についてです。
三市は四国において、鉄道および高速道路の要所であります。物流及び旅客のインフラが整備が非常に進んでいいると言えます。大阪から讃岐うどんを食べにドライブする人がいるくらいです。また、新幹線を利用すれば新大阪から約2時間の近さです。
香川県は愛媛県、高知県、徳島県、広島県、岡山県および兵庫県に隣接しています。隣接県から特産物や名物等を輸送してもフードマイレージが小さいと言う環境的な利点があります。例えば北海道から魚介類を輸送すれば、距離が遠いその分のCO2を排出します。
坂出市、宇多津町、丸亀市のアドバンテージ
(1)瀬戸内の新鮮な海鮮物が捕れる(集められる)
(2)鉄道および高速道路の要所である
(3)香川県および近隣県の食材が豊富である
①香川県:養殖ハマチ(オリーブハマチ)、うどん、しょうゆ、唐辛子、オリーブオイル、そうめん等
②岡山県:ぶどう、モモ等の果物、牡蛎やシャコなどの魚介類、ジャージー製品等
③愛媛県:みかん、ポンカン、レモンなどの柑橘類等
④徳島県:すだち、みかんなどの柑橘類、鯛の魚介類、サツマイモ等
⑤高知県:ショウガ、高知米などの農産物、カツオのタタキ、鰹節などの魚介類等
⑥兵庫県:タコ、鯛、玉ねぎ、酪農品(牛乳、チーズ)や牛肉などの農産物等
(4)グルメ:近隣県特産品も加えてアレンジされた海鮮丼、天丼、刺し身、寿司、天ぷら、焼き肉、パエリア、パスタ、海鮮バーべキュー、スイーツなどを考案する
(5)将来はグルメセンターを建設。当面はグルメ祭りで対応する。
(6)有名なお寺、アートの島々などのSNSで拡散し人気がある観光資源がある
※その他:香川県の離島でハーブなど香辛料栽培ができれば和食だけでなく西欧料理へ発展可能
こう考えれば坂出市、宇多津町、丸亀市は瀬戸内グルメシティになれるのではないでしょうか?