自然界へのプラスチック廃棄問題に関心を寄せている人が増加していると思います。
しかしながら、テイクアウトによるプラスチック容器の使用、持ち運び便利なペットボトル、冷凍食品包装資材等や産業資材に必要とされているプラスチックは多種多様にあります。
環境により深く関心を持っている人は、使用そのものまでダメと言わんばかりに主張している場面に出くわします。
例えばサンドウィッチをテイクアウトで商売している人もダメなのでしょうか?
現段階で一番悪いことは、使用後の廃プラをきちんとごみ箱へ入れない人だと思います。プラスチックを製造する人あるいは使用する人は悪くないですよね。
ではどうすれば?
①プラスチック使用量をとにかく減らす
②使い捨て(One way)プラスチックを減らす
生活様式の変更と化学技術の進歩が成功のカギになると思います。けれども有効的で一般社会に受けいられる提案を耳にすることがあまりありません。勉強不足かもしれませんが。
大阪府では有効的な廃プラ削減のため以下の取り組みを応援しようとしています。
一店でも賛同していただければ幸いです。