ぶらりとへ気分転換のため外出。
左:松尾寺 右:金剛院
※空海さんがマイケルジャクソンしてる?
その帰りに立ち寄った道の駅:和(なごみ)。
その中に置かれていたお茶。実は京都や奈良はお茶の名産地。
最近の調査では、お茶は健康によく、特にお茶に含まれているカテキン(ポリフェノールの仲間)には様々な効用が認められているようです。
※紅茶、ウーロン茶、緑茶などは発酵工程における発酵度の違いです。その中でも緑茶には多くのカテキンが含まれているとのこと。
さらに、人に対しては、リラックス効果とデトックス効果などがあると聞いています。お茶として飲むことはもとより粉末化して食べることも広がりつつあります。
しかし、茶畑の面積が減少している。就労者の高齢化、若者のお茶離れなどが原因だそうです。お茶の消費量アップは、緑化減少の緩和および人々の健康増進に貢献できる可能性があると思います。
以下は日本のお茶の産地