オフィスでの電力消費をさげてエコに電気代を下げるにはどうすればよいでしょうか? 

オフィスでの電力消費割合を調べてみました。

 

 

左:夏場  右:冬場

 

 

 ➀空調、②照明、③OA機器 で8割以上の消費となっています。

 

 

➀空調

  現代では冷暖房にエアコンを使用していることが多いと思います。

  <対策案>

  ・設定温度を適正にする

  ・古い機器から新しい機器への変更(待機および消費電力性能が良くなっている)

  ・メンテおよびクリーニングの実施(機器への負担を下げる)

  ・複数のエアコンを同時にスイッチを入れない

   (30分程度の時間差でON⇒瞬間的な消費量を抑える)

 

②照明

  <対策案>

  ・蛍光灯からLED灯への変換

   蛍光灯からLED灯に変更するだけで電気消費量は約1/5程度になるといわれます。

   しかも寿命は数倍長くなります。日本の大手電機メーカは蛍光灯の生産を取りやめ

   ており、もう蛍光灯という選択肢はありません。

  ・不使用時にはスイッチをOFFにする

    1時間でも消灯すれば全時間点灯よりも10%程度の照明消費電力は減らせます。

 

③OA機器

   オフィス複合機(プリンターやFAX.等の一体型)はリース契約を見直して新型の

  複合機を導入するのも電気消費量を下げる一つの手です。ついでにプリント代の

  見直しもすれば一石二鳥です。

 

 

 ちょっとしたことかも知れませんが結構な電気代の節約になるようです。製造業では

広く実施されており、かなりの削減額であると聞いています。

 

 

※家庭でも、店舗でも

  エアコン、テレビや冷蔵庫などの消費電力は最新機器(新製品)ほど低くなって

 います。

  買い替え時期の家電製品や厨房機器等をお持ちの方は故障する前に購入決断

 されてはどうでしょうか?