柏のとあるフリーペーパー -8ページ目

頑張らなくちゃ。

昨日は高校の同窓会に出席。


320人の学年で、150人も集まる大イベントだった。


いろいろと話してみたい級友もいたが、あまりに多かったため、


なかなか話せず。


仁和寺なる法師、山までは見ず。



しかし、そんな中、久々の級友から、


『En's頑張ってるね』


と口々に言っていただいた。


高校時代には交流もなかった人からも、応援メッセージをいただいた。


素直に感動した。


知っててもらえていることが、何より嬉しかった。



そして、頑張らねばと再認識した。


と、同時に、


柏の注目度を再確認した。


高校はお隣りの街。


柏に着目した活動が、


お隣りの街まで流れている事実。


まだまだやれることはありそうです。

変態スイマー 第二章

今日中にどうしてもアップしたい企画書があって、


昨日からずーっとPCの前に釘付けで寝ずの作業。


ようやく終わった。




そんな中、休憩中に約束どおり、


変態スイマー


の続きを書いたのだが、編集中に全てが消え去ってしまった。


力作&長編だったために、今まで当ブログに関しては立ち直れず・・・





さぁ、気を取り直していってみましょー☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


変態スイマー 第二章



柏を盛り上げるべく日夜活動を続ける、我らがEn's Project


柏の良さは全面的に猛アピールするのが筋ってことで、


ぜひぜひこの市内室内プールを紹介しようと考えた。



市内プール



そう、至極当然な流れ。



しかし、ここでぷち問題発生。



エンズの7つ道具の一つでもあるデジカメを持っていない。


しまった。


プライベートと思って油断していた。




とその時、ポケットから神器登場!!


ジャン!!



携帯電話



そういえばなかなか画質も良いし、


今日はこれで乗り切ろうと、おもむろにアングルを模索する。




この日は抜群にお日柄もよく、


冬には似合わないほどの太陽光線が、


メラニンの生成を助長しておりました。




あまりにも元気な太陽光線のもとだと、


携帯の画面なんぞ、全く見えなくなるようでして、


上に下に、


右に左に、


そう。怪しげに携帯の角度を変えて、


その建築物へのアングルを模索しておりました。




me



試しにパシャ。



やはり画面上の画像が見えず。



再度パシャ。



やはりわからず。




これはダメかと、視界をずらした先に。


見てしまったのです。


騒ぎになっている現場を・・・。



続く・・・



わんわんにゃんにゃん

今日は超人気売れっ子(?)の人気(?)お笑い芸人、


わんわんにゃんにゃん


のお笑いライブにメンバーと行くはずが、


スケジュールの調節ができず、自分は自ら仲間外れへ。





わんわんにゃんにゃんは、去年の夏のクラブイベントで、


会場を笑いの渦に引き込んでくれたり、




12月のオークションイベントでは突然病気のために


参加不可能となってしまった、


『今年一番くる芸能人』(某雑誌社調べ)の


NAOTO INTY RAYMI の代役として、


準備時間2時間というドタバタ劇にも関わらず、


大役をこなしてくれたカリスマ





そんな我らのわんにゃんからブログのネタを持って来ようと思ってたのですが、


できなくなったので、告知で終わりにします。





えっ?


『変態スイマー』 の続きはいつかって?


ノンフィクションの感動大作でお届けしますので、


明日までお待ち下さい。







変態スイマー(柏市某所のショウィンドーより)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



松竹芸能ライブ『サンパチ魂』


日時・・・2/15(木)


場所・・・新宿スペース107(新宿駅西口徒歩5分)


料金・・・1000円


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




既存×既存

新しい分野に挑戦しようとしている。



その中で、さらに新しい何かを生み出そうとする時、


大切になってくるのはアイディアだ。



うちのあるメンバーの口癖は、


『新しいものは既存×既存の形』という言葉だ。



確かに。



まるで知識のないものからはリアリティーあるものは何も生まれない。


もし生まれたとしても、それはごくごく少数の天才からだと思う。




ある程度の知識があってこそ、


考えることができ、さらに生まれるものがある。



できることならゼロから100を作ってみたい。



でもそれもある程度の知識が必要。



自分は天才ではない。




今できることは、既存を考えることかもしれない。




『過去に学ぶ』




戯言かもしれませんが、自分にとって今、必要なこと。



変態スイマー 第一章

昔は『北小金のカエル』なんて言われてたもんだ。


何の話かって、水泳の話。




自慢ではないが、夏のプールの時間は、


無敵になるほど水泳が得意。




女の子の視線を背中で全面に受け、


狭い25mプールの中で、


やれ飛込みだ


やれ潜水だ


やれバタフライだと


『平成の鈴木大地』だと言わんばかりに魅せていた。




とはちょっと言い過ぎたが、



3才~12才まで実は水泳をやっていた過去もあり、


ちょっとした記録とかも持ってたりする。




飲ミーティングが多い今日この頃なので、


メタボリック対策にでもと、久々に体を動かしに行って来ました!!





リフレッシュプラザ柏 (柏市役所サイトから抜粋)



豊四季にある、

焼却場に付随して作られたスポーツプラザ。



朝9:00~夜10:00まで利用できるのも魅力。





とまぁ、今日はこんな紹介をするつもりだった。




しかし。問題はここから。


ココカラダ。


続く・・・・・。

何をするのか。

Google Trends


というサービスがある。




日本のポータルサイトのシェアは、


YAHOO JAPANが7割。


Googleが3割といわれている。




そのGoogleの中で、


ひとつの信頼性のあるワードが、どれだけ検索されているか、



残念ながら、数値はわからないのだが、


動向と幅


をこれで知ることができる。




ためしに『柏』を調べて欲しい。




2004年度では平均するとゆるやかな上昇を見せる。


それが2005年度で、飛躍し、さらに上昇する。




しかし、2005年の11月頃に爆発的な伸びを記録した以降、


2006年度では下降状態が続く。




2006年のそれは


2004年度と比べてもあきらかに数値が少ない。




これを見てわかることは何か。




2006年度のエンズの活動で、


街中では口々に『人が減った』という不満が顕著にあった。




この数値を全てとするのは正しくは無いが、


一つの指標としては、


信頼性の在る証拠だということ。




『柏から人が減った』という事象は、


体感ではなく、事実として、表れているということ。




この現実で、何をしなければいけないのか。




この街の真価が問われる時代に突入した。


JOBANアートライン柏 2007

昨年秋に第一回目を開催した


JOBANアートライン柏



昨日、今年最初の会議が行われた。




JOBANアートライン柏のとは、



柏という街が地方としてしてBクラスである現状で


Aクラスにしていきたい。



そのためにはビルというハードの部分


から情報発信をしていかなければならない。



景観の良いビルを作るためには市民感情の中に、


アートというソフトを浸透


させていく必要がある。




それだから10年スパンを見たイベントを作っていこうじゃないか。



という流れで生まれた規模感のある柏活性化事業。


それを常磐線沿線の都市と連動して仕掛けを作っていく。




出席者は市役所、商工会、商店会長、ショップオーナー、


はたまた一般参加の方や我らエンズなど、総計25名。





日経MJトップ記事





繊研新聞



柏では表立って『顔』と呼ばれるメンバー達が集まっているこの


プロジェクト。


初回からそれぞれ言いたい放題の模様。




このイベントにエンズとして参加させていただいている趣旨として、


別にアーティストになりたいとかそんなことではない。




そもそもアーティストとは何かとう定義も答えは無いが、


『街づくり』という部分で、注力したいという思いと、


その結果が、リアルに体感として、どれだけ街に落としこめるのか


という部分を掘り下げてみたい。



この動きに、少しばかり注目!!

overture

例えば何らかのアクションを起こすとき。


一番大切なのは


それをやりとげるための熱い気持ち。




しかし、


努力と根性だけで乗り切れる世の中なら、


苦労しない。




だから、精神論だけでない、


感覚の裏づけとなるデータというものは


絶対的に必要となってくる。



overture




という媒体がある。


内容はご自信で調べていただくとして、


そのサービスを利用するための指標として、


検索エンジンのキーワードの検索順位を教えてくれる。





2006年12月の段階で、


YAHOOやらMSNやらのサイトを利用し、

まとめると、日本でインターネットを利用している人のおよそ90%の中で、


『エンズ』


というキーワードを検索した数はなんと・・・・・・



453回



そして


『柏 エンズ』および『エンズ 柏』で検索した数は


89回


でエンズというキーワードを含む検索上、堂々の2位!!




『エンズ』というキーワードは社会通念上これだという物はないから、


何かの固有名詞のヒットを狙ったわけではないと考えると、


ピンポイントで検索された


『エンズ 柏』は日本のエンズというキーワードの中で一番有名。


おそらく。




そもそも、『エンズ』という言葉は一般的でないため、


母数自体もきわめて少ないが。




参考までに、


『柏』


というキーワードを含む検索結果の堂々トップは・・・・・



『柏レイソル』


40330回



さすがに強し。



2位は『柏』27389回




圧倒的なレイソル。


今のところ、エンズはランク外。


うまく誘導していきましょう。

地球温暖化 初心者

最近ニュースで一際取り上げられる


『地球温暖化』




地球温暖化の仕組み((財)エネルギー財団)



『いじめ問題』と同じくらいの頻度で見る印象を受ける。




国家レベルで取り組む問題なのは当たり前として、


やはり個人レベルでの意識が重要となるようだ。




専門家ではないので、もちろん詳しくはわからない。


そして、偽善者になるつもりではないが、


地球温暖化を考える『初心者』として、


不安だからできることからはじめてみよう。




家庭でできる温暖化対策(JCCCA)



まずは暖房を我慢しようと思います。



検索エンジンに引っかかる。

今日はとある企業との打ち合わせがあったのだが、


待ち合わせ場所に着いても待ち人来ず。


30分待っても来ず、おかしいと思い、ネットカフェへ。



メール来てました。



ここで一言、


電話してください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



話は変わって、誰もが知ってるヤフー




YAHOO



日本では7割のシェアを占める超大手ポータルサイト。



ここで何か知りたいキーワードを打ち込んで検索する。




すごく簡単に説明すると、


ネット上である程度信頼されていたり、ニーズがある言葉だと、


一番上の方に『ヤフーカテゴリー』として紹介されるシステムがある。




エンズが『En's.com』を作成したときは『エンズ』で検索しても


うちのサイトにはかすりもしなかった。




それが、つい先月くらいまでの間、


『エンズ』で検索すれば、


ヤフーカテゴリーで


『柏 フリーペーパー』 『柏 エンズ』『柏のフリーペーパー』


と3つくらい出てきた。




それに気付いたときは


快挙だ!!




と思っていたのもつかの間、



今月、姿を消した。




ちょうどネットでの展開を視野にいれているため、


ショック。




まだ細かくは自分でもわかっていないのだが、


ヤフーカテゴリーはもちろんのこと、


とりあえずは


『柏』と検索したら、


『エンズ』と一発で出てくるサイトを作ります。近いうちに。




ちなみに、今の一位は


『柏レイソル』


J1に上がっただけに、強敵だ。