テーマ:ブログ
inu1020さんのブログ-110925_115650.jpg

inu1020さんのブログ-110925_115623.jpg

inu1020さんのブログ-110925_115631.jpg

海と川の合流地点では フグ魚が飛び跳ねている目

inu1020さんのブログ-110925_121054.jpg

わかるかなぁ?


よーく 見て見て~ 目
inu1020さんのブログ-110925_121730.jpg
inu1020さんのブログ-110925_121650.jpg

鮭 サケ シャケ が長旅から産まれ故郷に戻ってきたよぉニコニコ


inu1020さんのブログ-110925_121123.jpg

川を遡上する姿を 見つめる キタキツネニコニコ

傍らには

inu1020さんのブログ-110925_121521.jpg

力尽きた 鮭

カメラ 写真を撮るのに夢中になって いたら

inu1020さんのブログ-110925_121828.jpg

お利口さんのクリームが!!!!!!

inu1020さんのブログ-110925_121837.jpg

いつもは わんわん水溜まりに足が濡れるのも 嫌がるのにあせるあせる

フグ密漁をしてるじゃありませんか!!!!!!ガーン

本能なのか?

それとも 前世が
inu1020さんのブログ-110925_141858.jpg
熊だったのか?
そんなことよりも今年も美味しい鮭が戻ってきましたwww

みなさんもぜひ

いくら丼スタート!!!!!

海鮮居酒屋 海丸 ( うみまる ) ホットペッパークーポン

新鮮!!ミニイクラ丼
380円!!380円!!380円!!

【提示条件】
入店時提示
【利用条件】
1組1回1枚1名~/※天候などにより仕入れが無い場合有/予めご了承下さい/他券併用不可/宴会利用不可/カード不可/お一人様一皿限定!
【有効期限】
2011年09月30日~2011年10月27日

大人気飲み放題120分3名~1300円♪

【提示条件】
入店時提示
【利用条件】
1組1回1枚3名~/他券併用不可/カード不可
【有効期限】
2011年09月29日~2011年10月27日

クーポン利用料金
1300

宴会コース利用で
120分飲み放題…通常1500円→500円!!

【提示条件】
インターネット見たよと予約→入店時提示
【利用条件】
4名様~/前日迄要予約/ 3000円以上のコースから/他券併用不可/カード不可
【有効期限】
2011年09月29日~2011年10月27日

クーポン利用料金
3000

店長のおすすめ料理

名物☆舟盛り

写真は7000円舟盛。羅臼や網走の漁師から直送するから新鮮魚介がお手ごろ価格で楽しめます★※7000円は要予約

1500円~

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理2

ミニイクラ丼

浜から直送だから出来る本気価格!!ミニイクラ丼380円!!380円!!380円!!

クーポン利用で380円

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理3

本物へのこだわり!

写真は本物の幻の鮭児(けいじ)のみに付いてくるピンバッチ!なによりも本物一筋!

****

ふるさと・旭川

きたの恵み

食べマルシェ


まちがまるごと屋台になる 三日間!!


inu1020さんのブログ-110920_121835.jpg

今年も無事に終了しましたニコニコ


inu1020さんのブログ-110919_162515.jpg

inu1020さんのブログ-110919_171612.jpg

買い出し途中に カメラ

inu1020さんのブログ-110919_162244.jpg

完売のお店 続出

私も 食べたかったなぁ~

出店数300店!!!!!!!!ゆっくり見たり 食べたりする日を 夢みてニコニコ お仕事 お仕事あせるあせる


今年も なぜか新聞に載ってましたニコニコ

inu1020さんのブログ-110920_120042.jpg

貧乏暇なしあせるあせる頑張ってるからだなぁにひひにひひにひひ

ちなみに 去年も

inu1020さんのブログ-110920_120144.jpg

顔を出してくれた方、お買い上げ下さった方、 差し入れをして下さった方

ありがとうございましたドキドキ

m(__)m

そろそろ

幻のぶどう海老の季節も
終わり

ピカピカの生いか



鮭が羅臼では
今日から始まり

いくら



そろそろかなー

と待ち望んでいます

今の所

価格は
ちょい高め

今年も
いくら丼
やるぞー

鮭よたくさん
帰ってきてくださいな

再来週は

旭川まるしぇ

出店します

かぼちゃだんごや
いもだんご
販売しますよ

ぜひ

鮭児も今年も
やりたいなー

誰か鮭児食べたいひと
いますかー?

来月は

ししゃも刺し
やっちゃうよ

1日数kgの水揚げ!!幻の…
ぶどう海老1尾\2980→\1280!!!!

海鮮居酒屋 海丸 ( う

8月限定『ぶどう海老』おどろき!びっくり価格で勝負!

漁獲がとても少なく、【まぼろし】と冠称されている『ぶどう海老』を\2980→\1280でご提供します♪

2980円→1280円

みまる )

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理2

【提示条件】
入店時提示
【利用条件】
1組1回1枚1名~/※天候などにより仕入れが無い場合有/予めご了承下さい/他券併用不可/宴会利用不可/カード不可/お一人様一皿限定!
【有効期限】
2011年07月28日~2011年08月25日


旭川 海鮮居酒屋 海丸 うみまる のブログ  魚介類-110709_193206.jpg


えび!

えび?

ぶどう海老

特大サイズ

本来の売値は

おどろきの幻価格の

一匹
なんと
2500円~です(笑)

まじ

です

ですが

当店はめずらしいものは
食べていただきたい

頑張って

一匹

???

お店にてのお楽しみに

特に来月の
ホットペッパー



見てみて

海鮮居酒屋 海丸 うみまる おすすめ料理

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理1

名物☆舟盛り

写真は7000円舟盛。羅臼や網走の漁師から直送するから新鮮魚介がお手ごろ価格で楽しめます★※7000円は要予約

1500円~

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理2

今年もついに解禁!『塩水うに』おどろき!びっつくり価格で勝負!

今年も解禁します!!昨年大好評『塩水うに』通常1280円がクーポン利用で280円に!!!

1280円→280円

海鮮居酒屋 海丸 うみまるのおすすめ料理3

本物へのこだわり!

写真は本物の幻の鮭児(けいじ)のみに付いてくるピンバッチ!なによりも本物一筋!

****

鮭が戻ってくる9月下旬から11月頃まで限定ぶっつかけこぼれいくら丼!

budouebi 0705 1.jpg

いよいよ2011年も本日よりエビ漁がスタートいたしました!!!

初日の水揚げとしますとどうなんでしょう。。20kgくらいの水揚げですね

本当に羅臼の海は話題がつきません。

ウニ漁の最中からトキシラズが獲れ、ウニ漁が終わったと思ったらエビ漁がスタートし、今月は

昆布漁もスタートいたします。

もちろん、その間はホッケタラカレイ関係も水揚げになっておりますし、まさに・・・「魚介の宝石箱じゃ~」って、ちょっと古いッスね・・・。

budouebi 0705 2.jpg

このブドウエビが終わる頃、9月下旬からは秋鮭が本格的にスタートいたしますし、ホント羅臼はすごいッス

セリ風景ですね。。

budouebi 0705 3.jpg

やはり皆さん注目ッス

budouebi 0705 4.jpg

どこへ行くのでしょう。。

皆さん、おいしく召し上がっていただきたいです

もちろん当店へも入荷がありました。

ブドウエビはエビ目タラバエビ科モロトゲエビに属し、
標準和名は「ヒゴロモエビ」と言います。
ではなぜ、ブドウエビと呼ばれるようになったかというと、果物の葡萄と同じ色をしていたことから、と言われております。

本当かどうかはわかりませんが、聞いた話ですと当羅臼のブドウエビ漁をしている漁師が、初めて水揚げしたエビを羅臼市場に出荷した際、市場の荷受け担当者も初めて見たので、その漁師に「このエビは何エビ?」と問い合わせたところ、その漁師が「葡萄色してるからブドウエビだべや!」といったのが、始まりとか

希少価値の高いブドウエビ

ブドウエビは羅臼では「エビ籠」という漁法で採取しているのですが、
そのエビ籠漁は当羅臼でも2件のみの操業となっており、
尚且つその「ブドウエビ」は1件のみの水揚げとなっているため、
水揚量が非常に少ないため、希少価値が高い「エビ」となっております。
※ 1日10数kg程度しか水揚げがありません。

(そのため、非常に高価なエビとなっておりますが...)

なぜ「ブドウエビ」と言えば羅臼?

先に述べたように専門に漁をしている羅臼でも1日10数kgの水揚げですが、
それでも他地区より多い水揚となっていることと、
尚且つその漁法にも特徴があり、「エビ籠」という漁は、
「籠」の中にブドウエビをお惹き寄せるのに餌を入れ、
その籠の中に入った「ブドウエビ」を籠のまま引き揚げるので、生きたまま「ブドウエビ」が水揚げされることになります。

※ 他地区は他の漁用に仕掛けた網に一緒にかかるので、
   最初から鮮度が違います。

籠を海中から引き揚げると、その「ブドウエビ」を生きたまま、
氷の入った水槽に入れ、羅臼の港へ帰港後、速やかに氷の入ったハッポーに入れて市場へ出荷します。
そのため、セリで買付後当店へ持参した時もまだ生きているのがいるぐらい鮮度が良いのです。

これだけ鮮度が良い「ブドウエビ」が手に入るのも羅臼ならではのため、
ブドウエビ
=羅臼ということと思います。

ブドウエビの漁期について

7月1日~9月25日までとなっておりますが、
例年7月4日位からの水揚げとなり、ノルマに達成次第終漁となります。

水揚ノルマは「ブドウエビ」だけではなく、一緒に水揚げされた
ボタンエビ」や「ナンバンエビ」も含まれますので、
ブトヴエビ」の水揚げが少なくても、
他のエビの水揚げが多ければ、ノルマに達成次第終漁となります。
(ノルマは年間5tまでとなっております)


ブドウエビの大きさについて

ブドウエビ

ブドウエビ

小サイズ 26g
(角から尾の先まで延ばすと16cm)

大サイズ 50g
(角から尾の先まで延ばすと20cm)