私の場合は、ステンドグラス、そして歌、短歌、たまに陶芸…
最近、ポーセラーツというものを体験してきた。
こちらは、出来上がっている器に絵を描いたり、図案を転写したりして焼き上げるもの。
一時間半程度で完成する気軽さと、出来上がった時の楽しさは、捨てがたい。
友人に木工を習っている女性がいる。
彼女は、作品を決めて木材を一つ一つ切ったり繋げたり色を塗ったりして、出来上がった時の楽しさが病みつきになるという。
前作で上手く切れなかった角が綺麗にできた時は最高に嬉しいと。
ステンドグラスでも木工でもサンドブラストでもポーセラーツでも、もちろん他の刺繍でもパッチワークでも絵画でも、「何かをつくる」という好きなことがあると、完成した時には自分もなかなかやるじゃん!って思うことができる、はず。
☆ご案内☆
4月12日 日吉慶友クリニックでの「シナプソロジー®体験会」については、こちら
5月24日 田町での「みる・きく・はなす技術」講座、申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)は、こちら
6月9日 みなとみらいでの「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座、申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)は、こちら
6月22日 田町での「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座、申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)はこちら
近日お知らせ予定
フォーラム南太田 イキイキ元気に暮らすコツ、今から始める介護予防!「心もからだも楽しく健康」講座(仮)
スピンオフ的な…
5月31日 藤沢は六会日大前のデイスペースひまわりで、「シナプソロジー」と「こころをリフレッシュするコツ」を実施予定
