短歌、というよりも詩歌、は、当時の女子高生にとってはちょっとカッコつけてみました的な雰囲気もあったのだろうと思うが、よく読んでいた。
自分が創るのではなく、人の詩を。
「詩とメルヘン」というやなせたかしさんが主宰?していた雑誌を買っては、そのメルヘンチックなイラストと詩に想いを馳せていた。
そんな時代もあった…
短歌はその後、母が習っていたこともあり、ずっと気になっていた。
仕事を辞めて暇になったら習ってみようかな、という感じで、ずっと気になっていた。
そして仕事を辞めると決意した年の、当時恒例のお誕生日ディナーを友人と楽しんでいた時、彼女が言った、最近私短歌やってるの…。
その言葉に、どこかで習ってるの?と聞く私。
彼女曰く、詠めばいいのよ!とひとこと。
何だかその言葉に強く同意できて、次の日から、私も詠み始めたという…
何ともお気楽な感じなのだが…
これが私の日々を変えていった。
講座に参加された方は私が話したはずだから、知っていると思うけど…
もっと早く、短歌に出会っていたら…と今でもたまに思うけれど、それはそれとして、
やっぱりとても楽しい。
下手の横好き、それでもOK、他人と比較できないものだから、
自分の中でちょっとでも成長しているなと実感出来たら最高だし、なかなかそれを感じられなくても、詠っている時はその世界の中で遊んでいる、そんな時が楽しいのだ。

☆ご案内☆
5月10日、6月7日、7月5日
日吉慶友クリニックでの「シナプソロジー®体験会」については、こちら
5月24日 田町での「みる・きく・はなす技術」講座、
申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)は、こちら
6月9日 みなとみらいでの「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座、
申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)は、こちら
6月22日 田町での「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座、
申込フォームは、こちら
講座チラシデータ(PDF)はこちら
7月6日 脳を楽しく刺激して、アクティブシニアを目指そう!
シナプソロジー体験会inフォーラム南太田
詳しくはこちらから!
秋に開催するイベントのプレ企画、イベント情報もいち早くお知らせ予定
スピンオフ的な…
5月31日 藤沢は六会日大前のデイスペースひまわりで、「シナプソロジー」と「こころをリフレッシュするコツ」を実施予定
フォーラム南太田との共同参画事業…
イキイキ楽しく暮らすコツ、今から始める介護予防!
「こころもからだも楽しく健康」講座(仮)
日程: 10月19日木曜日10:00~12:00
会場: フォーラム南太田
⇒ 詳細は後日お知らせ予定