目指すもの | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

2月1日 日吉慶友クリニックでのシナプソロジー体験会については、こちら 
2月8日 田町での「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座については、こちら 
2月16日 湘南・辻堂での「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座については、こちら 
2月23日 フォーラム南太田での「ストレスと上手に付き合う習慣」講座については、こちら 
3月9日 みなとみらいでの「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座については、こちら 

2017年というより2016年度の活動は3月9日で終了、その後も日吉での体験会や幾つか非公開の講座はあるけれど、4月以降は少し内容を変えてより地域での活動を増やしていこうと考えている。
そんな目標のための研修を、28日29日で受講してきた。
ベースは理学療法士の集まりでの研修、「介護予防…」だ。

今私が「介護予防」で話せること
〇認知症サポーター養成に関わる、認知症とは、そしてどうかかわるか、
〇認知症予防に有効な運動習慣、その一つのシナプソロジープログラムの紹介
〇心の健康を保つための幾つかの習慣

今回の研修で知りえたこと
〇「介護予防」における様々な分野(閉じこもり予防、認知症予防、運動機能の維持・向上、栄養…)を一元化し伝えていくことの重要性と現実

自分自身の高齢化による様々な変化をポジティブにとらえるためにも知ることが必要だと思ったことが基本なのだが、それだけではなく、私の知識と経験とを、これから出会う仲間とで、お互いにシェアしつつ活動していければと考えている。
まだ、具体的に書けないことも多いのだけど、2017年度地域で仲間と楽しく元気に、を目指して!