子育てと仕事と Part 4 | 横浜で元気に生きるために

横浜で元気に生きるために

月イチの集まり、つながるカフェin上大岡を第二水曜日に開催中!
2025年5月から、いまを楽しむKoko.カフェも始めました。

9月14日 田町での講座については、こちら ☆ 残席わずか…

9月28日 南太田での体験会については、こちら 

昨日はシナプソロジーのとある養成講座に参加、こちらに合格すれば、シナプソロジーの体験会の先にある普及員養成講座の実施が可能、決定後改めてお知らせ予定。

さて、私の子育てと仕事との綱渡り話、

アメリカ系損保会社をクビになった時は、正直どうすれば良いのか、2カ月とはいえ頑張ってきたのに…という想い、諦めようか…という弱気な気持ちも…
最終的な私の結論は、
まずは今までの経験が生かせる業界で正社員として働く、こと。

当時、約30年前、はもちろんインターネットなどなく、情報は、新聞折り込みか発刊されたばかりの「とらばーゆ」
ハローワークは頼りなかったし、なんとしても保育園には次の職場が決まってから伝える必要があったから、猶予はない…
そんな時に発見したのが「とらばーゆ」に掲載されていた前職場の電子部品メーカー日本法人での営業事務、書くとなんかオシャレな感じかもしれないが、当時は横浜の外れ、駅から徒歩10分、小さな工場の二階にある事務所…
けれどその営業事務は既に採用決定済…で…
落ち込んでいた時に届いた話が、その会社の社長・会長の秘書、という仕事だったのだ。

日本企業との合併からスタートしたその会社も100%外資子会社となり、立上から秘書をしていた女性が転職?し、その後任、会長は私も知っている人だったし、前職の業務を理解していたこともあって、ほぼ即決!
8月から仕事が始まることになった。

が、ここで問題が発生した、保育園の朝晩にはもちろん間に合わないということ。
今なら朝は7時半位から夜は7時位まで預かってもらえると思うのだが、当時、特に0歳児は延長保育はなし!
ここからがまたバタバタの人探しとなった。

このお話は次回に…