同じ屋号である大阪羽曳野の有名釜揚げうどん専門店の2代目が2005年に東京に進出し、根津にオープン。大阪本店はすでに閉店しており、釜竹はここ東京のみとなっている。 
{4D96A7EF-21FC-4906-B5E2-F78B0A00BC09}

明治43年に建てられたという石蔵を改装しており、外観、内装ともに趣があって、谷根千エリアに溶け込んだつくり。
{66899A26-749A-4C94-B35B-0377597028C6}

まさに蔵の中に入っていくようなアプローチの座敷席で、日本酒の写楽グラスからスタート。店主は利き酒師でもあり、日本酒のラインナップからもこだわりを感じさせる。酒が充実しているということは、蕎麦前ならぬ饂飩前のつまみも充実しており、呑兵衛には嬉しい限り。ねぎかつおにあおりいかの炙り焼き、出し巻き卵、鬼いくら、漬物、牛すき煮など、いずれも日本酒とよく合っていた。
{9B935427-78AE-4C71-AC18-912235C81A05}

{9745CCF6-701B-4FBF-AD18-BF6E43F32830}

{DFBD8EAA-80AE-433A-8D7C-96776707F546}

{BAAB9105-60FB-44C7-8469-502ACBE39F5A}

{A8C95AB3-640B-4EFF-98ED-5C132101A589}

{14EE3FD0-9060-405C-A373-89B166442F1D}

{A9C205FA-D7A8-41D7-89BA-86D3A890AADE}

{4781DA2D-EB17-4119-B717-2716E7A1708E}

{A0CE5600-B804-4858-B4C6-50705A4689CB}

{C84B0866-2D3C-4069-9B99-59A674EC6D6D}

締めにお願いした釜揚げうどんと細打ちのざるうどんは、うどん偏差値の低い自分には、主役に足るほどのインパクトはなかったが、飲めるうどん店として、雰囲気を含めて、使い勝手が良いのは間違いない。