( ̄∀ ̄)
皆さん
( ̄∀ ̄)
おはようございます(^o^)
最近かなり涼しくなってきましたね。
(やってられん)
天気へのクレームは今日も絶好調ですが
ちょっと置いておいて笑
昨日今日と
以前一緒にドイツ公演に行った
ウメダヒサコジャズダンスミックスファクトリーさんの定期公演
深川レビュウ Vol.21 があり
今年も応援で演奏しています!
今年のパンフレット
わたくし
締め太鼓の
真ん中に君臨し
険しすぎる顔に
バチで顔面チョップみたいになってますが
( ̄∀ ̄)
以前の夏のお祭りで
「回天」を叩いているところだと
思われます。
今日は公演で
野良打ち(のらうち)
彩(いろどり)
を叩きますが
彩はドイツ公演の時と同じく
ダンスの皆さんとの共演です^ ^
厳しい稽古を重ねている
ダンサーの皆さんは
とても尊敬しますし
とてもシンパシーを感じます。
お互いの全力を出し切り
今日も素晴らしい公演になるよう
頑張ってサポートしてまいります!
江東区文化センターにて
ではまたね(^O^)/
昨日は初ボルダリングー(^∀^)!
あー楽しかった!
あーーー身体痛い!!
なんと!
初めてにして
6級(11)制覇の輝かしい瞬間です
そして
どうしても落とせなかった
憎いあいつと戦いの真っ最中!
(いつ撮ってたの 笑)
こんな後ろ姿…
お嫁に行けない…
( ̄∀ ̄;)笑
友人も頑張ってました
はろー

はろー
書くと言ったら
書くのです
えのこは只今
新宿のリハーサルスタジオにおります!
デカいアンプがありますね。
10/4に下北沢モナレコードにて開催される
ファンカデリック フーデリック LIVE Vol.2
これに出演する
watermark さん
の!
サポートで、今回も歌わせていただきます

今日は最後のスタジオリハだったはずが…
メンバーが3人と私だけ…
ドラム
ベース
サックス
えのこ
ギターもキーボードもお休みって…
(´□`;))
コードがないじゃないですか笑
と、いうことで
頭の中で
ギターやキーボードを
ジャンジャカ鳴らしながら
練習頑張ります笑
ベースのさかいさん
サックスはせいしくん
みんなおちゃめね☆☆
じゃ、またね^ ^
お久しぶりです!!!
おのぼり風
こんばんは
えのこです!!!
お元気ですよ(・∀・)!
あまりに毎日盛りだくさん過ぎて
まったくブログ書けてませんでした
丸一日お休み…
いったいいつからないだろう?
仕事もいっぱいで
太鼓もいっぱいで
NPOもいっぱいで
いっぱいいっぱいいっぱいになってたら
もうこんなに秋になっちゃいました。
あああ~
今日は
とにかく!
書こうと!
ただその一点の曇りなき想いで
ただ、書いてます
内容はないよー
( ´艸`)
おのぼり風
秋祭りの合間にスカイツリーw
皆さん、こんにちは!
ひょえ~

遂に、
遂に、9月になっちゃいましたね!!!
あー
夏がー
終わるー
待ってくれーー
(T ^ T)…シクシク
お祭り終わってひと息…
と、言いたいところですが
ぜーんぜん暇にならない、えのこです!
(T ^ T)…シクシク
沢山コメントをくださっている
皆さんに
全く返信できておらず
申し訳ありません

ちゃんと読ませてもらってます。
元気と、ブログ頑張る力をもらってます。
いつも
ありがとうございます!
そして
お祭りに来てくださった皆さんも
暑い中、わざわざお出かけくださり
本当に
ありがとうございました!
おかげさまで無事
今年もいいお祭りになりました。
そして
沢山の感動をいただきました!
感謝の一枚です笑
さて
先日ブログを開くと
東京深川写真倶楽部さんから
読者申請が届いておりました。
特定の個人の方ではないので
先方の宣伝も兼ねて
公表させていただきますが
深川近辺のいろいろなお店や物事を
写真で切り取り
ご紹介されているブログのようです。
こちらのブログにて
富岡八幡宮例大祭についての
大変わかりやすい説明を見つけましたので
皆さんにもシェアさせていただきますね!
http://s.ameblo.jp/tokyo-fukagawa-photo/entry-11915861671.html
もしお時間あれば
私が参加しているお祭りが
どんなお祭りなのか
よくわかると思いますので
読んでもらえたらと思います^ ^
写真も素晴らしいですが
説明している内容が
単に通り一遍の
「例大祭とは」を説明するものではなく
どのようにして
これだけの伝統が紡がれているか、まで
関わる人々の気持ちにも心を尽くして
紹介されています。
こんなにわかりやすく
私が、素晴らしいと思っている
お祭りのお祭りたる背景
にまで言及して
まとめてくださった文章は
初めて読みました。
皆さんにも
お楽しみいただけたら、と思っています。
*追記*
記事にも出てくる睦会に長年属されている
私の太鼓仲間からコメントをもらいました
-------------
お祭りについてですが、神輿は53基なんです。
駒番表では55番までありますが、4番と42番は縁起が良くないので欠番なんです(^^)
駒番表では55番までありますが、4番と42番は縁起が良くないので欠番なんです(^^)
-------------
との事です!
深い、知らなかったなあ。
みのさん、わかりやすいコメント
どうもありがとうございました

それでは記事も
こちら↓
読んでみてねー!!



こちら↓
富岡八幡宮例大祭_3年に1度の本祭り |東京深川写真倶楽部|Ameba (アメーバ)
http://s.ameblo.jp/tokyo-fukagawa-photo/entry-11915861671.html
http://s.ameblo.jp/tokyo-fukagawa-photo/entry-11915861671.html
早朝から友人が来てくれて
沢山写真を撮ってくれました^ ^
神輿の帰りを待って
永代通りにて演奏もさせていただきました。
今、小休止。
これから神輿の送り太鼓です。
神輿の最後の元気を出してもらうため、
我々も笑顔で叩きます!!
前回は4時間
今年は何時間かなあ?(^▽^;)
そして今夜はいよいよ!
太鼓の宴です!!
17:00~始まりますが
葵太鼓は20:00頃来ていれば
観られます^ ^
体力の限界が近づいてますが…
ラストまで、頑張りますo(≧▽≦)o
ここまでの写真、どうぞ!
8/17
もう今日だ!!
今日は神輿連合渡御の前に
懇意にさせていただいている
三好二丁目町会
(葵太鼓会長の弟かずさんが総代を務める地元なので)
ここのお神輿の
出陣太鼓を!!
朝の5:30から叩きますo(>▽<)o
今日はこれから
朝の5時に集合!
今は朝の0時!
あーらら?
あと4時間しか寝れないのに
健気にブログを書いてますね←

今は既にかずさんちに
お泊りに来ているのですが
町会の皆さんが集まって
先ほどまで酒盛りをして
決起していました。
お祭り人間のパワーは
無限大です!!
o(≧▽≦)o
明日は
早朝から出陣太鼓
連合渡御での迎え太鼓
(たぶん2時間半くらい叩きます)
11:00頃予定しております
永代通りでの演奏
連合渡御の送り太鼓
(たぶん4時間くらい叩きます)
そして
それが終わると
急いで境内に向かい!!
夜に控える
【富岡八幡宮 太鼓の宴】
この準備にとりかかります!!
来てくださる各太鼓団体の皆様
どうぞ、よろしくお願い致します^ ^
皆様の演奏
毎年とても楽しみにお待ちしております!
葵太鼓はホストなので
皆さんのお手伝いその他、
毎年なんでもかんでもやります笑
おかげさまでもう19回目を迎え
毎年ものすごい人出ですが
来てくださるお客様
そして
来てくださる出演者の皆さん
それぞれの笑顔に支えられて
主催させていただいております。
こちらが
大まかではありますが
太鼓の宴タイムスケジュールです
観たい団体より
30分~1時間ほど前から来て、
他の団体も観ながら
お目当てを待っていてください^ ^
なので
葵太鼓を観に来られる皆さんは
20:00頃には
境内に来られている事を
オススメ致します。
万が一にも
早まってしまうこともありますので
どうぞ、よろしくお願い致します。
明日の宴では
私もメインでガッツリ叩きますよ~!!
奉納に来られなかった方!
奉納のまっきーじゃ足りなかった方!!
是非
会いに来てくださいねo(≧▽≦)o
あー!
武者震いでお腹が痛い!!笑笑
それでは
おやすみなさい(*´∀`)ノ
皆さん!
明日は
朝7:00に門前仲町集合です!!
7:30には
神輿連合渡御がスタートしますよッ!
o(≧▽≦)o
三年に一度の本祭り
見なきゃ江戸っ子の粋は
一生わかりません☆
八幡宮の大鳥居前で
葵太鼓も頑張ります!
各町会の神輿にとっついてる皆さんの
元気が何倍にもなるように
音で応援しています!!!
素晴らしい明日を
一緒に味わいましょう^ ^
これが渡御の番付です
本祭りだけ!!
前回の本祭りまっきー
神輿が渡御している永代通り
気をつけてください
明日は早朝から、ものすごい人出です!!
でも
それがまた、イイです!!!
お祭りとは、人のパワーなのだという
真理に圧倒されます!
そして
11:00頃には
神輿が全部通り過ぎていった
永代通りにて
お祭りを楽しみにいらした皆様へ
葵太鼓の演奏も予定しております。
お楽しみに!!!(0^▽^0)
8/15 富岡八幡宮 奉納演奏
「三宅」の動画を入手しました!
駆けつけてくださった大先輩が、なんと動画を撮ってくれていました☆
動画では
手前のやんちゃなのが私です笑
来られなかった皆さんへ、とシェアの許可いただきました。
ありがとうございます^ ^
では
少しの時間ですが
お楽しみ下さい(0^▽^0)
↑こちらをクリックすると
Facebookのログイン画面になります
FacebookのIDをお持ちでない方は観られない可能性もありますので
ご了承くださいませ。
観られなかった残念な方は
こちらをどうぞ…(^_^;)
頑張ってきました!