クリスマスソングやクリスマスに聞きたい音楽 -2ページ目

クリスマスソングやクリスマスに聞きたい音楽

クリスマスソングやクリスマスに聞きたい音楽を自由気ままに書き綴るブログ。クリスマスに関する話題も取り上げます♪

「恋人がサンタクロース 松任谷由実」

恋人がサンタクロースはバブル時代を感じます。
バブル時代がなつかしいと思う人も多いと思います。


クリスマスの時期に行くスキーは、
ゲレンデにある高級ホテルをとって、
スキーの後のパーティーも大賑わいでした。


北海道のスキーリゾートや東北・信越のリゾートも、
大盛り上がりの時代でした。


バブル時代みたいにバカ騒ぎはいらないですが、
気持ちはみんなイケイケでした。
国民全員といっていい程、気持ちが前向きでした。


現在の日本は「元気がない」です。
経済格差が広り、節約しなければいけない層が大半です。


「恋人がサンタクロース」のような曲が、
もっと聞こえてくるような時代がやってきても、
良いと思います。


先行きが見通せない時代と言えば、
それまでですが・・・。


話しを戻しましょう。


松任谷由実さんの歌声は、やはり特徴的です。
小さいころから、周りでは注目されていたのでしょうね。


歌を歌う人とは、こいいう人なんだろうな~と、
想像させてくれる歌声です。


「春よ、来い」も、ユーミンらしくて良い曲ですね。


クリスマスで
「恋人がサンタクロース 松任谷由実」を聞いて、
みんなで元気になりましょう!


楽しいクリスマスにしましょう。


壮大な響きのクリスマスソング 「 o holy night 」

讃美歌ですね。
教会へ行ったことがないので、詳しくは分かりませんが、
教会での礼拝後に歌われる歌です。

この曲も、数多くのアーティスによって、
歌われていますので、聞いた事がある人も多いと思います。

この曲をクリスマスにおすすめするのは、
信仰に関係なく、この曲が持つ世界感がすばらしいからです。
讃美歌という特徴もありますが、
大きなものに包まれている感覚を感じるのです。

歌の出来た背景や深い歌詞の意味は、
難しいため理解できませんが、
歌われ続け、みんなに好まれる曲には、
人々の心をひきつける力があります。


この曲を一人でも多くの方が聞いてくれると、
クリスマスも一段と意義深い日になると思います。


「 o holy night 」を歌うアーティストのなかで、
個人的なおすすめは、Celine Dion(セリーヌ・ディオン)さんです。

曲の後半から盛り上がる箇所、
セリーヌ・ディオンの高音が突き抜けて最高です。
次回、セリーヌ・ディオンの曲も取り上げたいと思います。


 「 o holy night 」を温かい部屋で家族そろって聞きながら、
素敵なクリスマスを過ごしてみてください。


クリスマスパーティーにおすすめ!「 ロマンスの神様  広瀬香美 」

「 ロマンスの神様 」テンポの良いノリノリな曲です!
歌詞の中に冬らしいワードが見当たりませんが・・・。

けど、良いんです!
CMの影響もかなりありますが、冬の歌なんです。
冬は人恋しい季節、クリスマス時期なんかは、
恋人がいない人達には、間違いなく応援ソングなんです。


クリスマスに、こんな出会いがしてみたい、
今週も再来週もず~とハッピーでいたいのです!


「 ロマンスの神様 」という曲、
始まりのギターが冬の寒さとその寒さの中でも楽しさを求めて、
駆け抜ける(疾走)する勢いを感じます。

だから、冬に聞きたい曲にあがってくると思います。


また、ロマンスの神様なので、
夏に登場するイメージが湧きません。
神様は聖なる夜に登場してほしいですからね。


クリスマスパーティーで、
友達同士でワイワイ騒ぐには最高の一曲です。
気になる異性がいるなら、この曲の勢いを借りて、
アプローチしてみましょう!


きっと、ロマンスの神様に感謝できる瞬間が訪れますから。