自由に楽しく大雑把にプラモデル -3ページ目

自由に楽しく大雑把にプラモデル

感性の赴くまま楽しくプラモデルを作っています。
大雑把な性格なので、超絶作品は来世で作ることにしています。

ペリ子らしきものを修正したり、ディテールを高めていきます。



フトモモのディスクを作り直し、ブーツっぽくなるように輪っかにしたプラ板を付け足し。



上腕のリングにプレートっぽいプラ板を貼り付け。



ヘルメットにアフターパーツやジャンクパーツを付け足してそれっぽく。



展開状態のレールガンは銃身の隙間が寂しかったので、L字プラ板を足して2層構造に。



レールガンのグリップはキットのままだと直角で、しっかりと持っている感じがしなかったので、角度を変更。


他にも後ろ髪を頭部に密着するようしたり、改造箇所にパテを盛って削ってチマチマと修正しました。

サフチェックに移ります。





ガッチャマンみたいになりました。



レールガンの展開状態。

どんな機能があるかは分かりませんが、銃身を2層構造にしたことで密度が増したと自己満足。

威力が上がると勝手に妄想。



飛行ユニットは翼らしくはないですが、フレームのゴチャゴチャした感じが気に入ってます。

また、フレーム&複数のジョイント構造にすることで、ポーズに合わせてグリグリと動かすことが可能です。




レールガンのサイドグリップは前回のものからボールジョイントに変更しました。

左腕の動きに合わせてフレキシブルに可動し、肩や手首がスッポ抜けることもなくなりました。

写真撮影のポージングでイライラしないため。



FMGミクの首や体幹の可動が優秀で、微妙な表情がつけやすいです。

デカい武器とフレキシブルに可動する飛行ユニットのウイングと相まり、ハッタリの効いたポーズを取らせやすいです。



ペリ子らしきものも終わりも見えてきました。

ここからモールドを彫り直して表面を修正し、最終工程の塗装に移りたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。