HGUC風の砂ザクを作りたい | 自由に楽しく大雑把にプラモデル

自由に楽しく大雑把にプラモデル

感性の赴くまま楽しくプラモデルを作っています。
大雑把な性格なので、超絶作品は来世で作ることにしています。



【砂ザクの思い出】

小学校時代にお気に入りのキットだったのが、MS-06Dザクディザートタイプ(以下、砂ザク)でした。

 


約30年ぶりに砂ザクを作ってみました。

 

現在の目で見ると、レトロな印象は受けますが、MSVらしいラインでカッコいいです。


 

こうして砂ザクを眺めていると、小さい頃砂ザクを風呂の中に持ち込んで遊んでいたら接着剤が溶け出してバラバラになったり、デザートタイプらしく実際に砂場に埋めたら見つからなくなったりした思い出が蘇ります。

 

 


【ユニクロザク】

なぜか、女房が突然ユニクロザクをプレゼントしてくれました。

 

なんでもユニクロでガンダムのTシャツを買うと貰えるようです。

 

キット自体はHGUCのザクⅡです。

 

このユニクロザクに砂ザクのパーツを被せて、思い出の砂ザクを現代風に仕上げたいと思います。

 

 


【形状変更】

まずはユニクロザクの形状を自分好みに変更していきます。

 

太ももを延長し、足部のアンクルアーマーを切り離してスリッパに埋め込みます。

肩は怒り肩になるよう関節をボールジョイントに変更しました。

 


頭部を小型化します。

 


 

【砂ザク化】

旧キットの砂ザクのパーツを被せていきます。

 


一気に砂ザクらしくなってきました。


下腿の排砂ダクトらしきものは、中から生えているように見えるよう埋め込みました。

 

 

【塗装】

砂ザクカラーに塗装します。

 


MSVらしくウェザリングします。

 



【完成】







可動範囲は狭いですが、立ち姿に魂を込めたので良しとします。



 

【感想】

HGUCで砂ザクが出たら。をイメージして作りました。

 

懐かしの砂ザクを納得できる形に仕上げることができてよかったです。


 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

これからもよろしくお願いします。