ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ

ここはぐおかたづけ 野中幸子 ☆ 整理収納アドバイザー 整理収納教育士 発達支援教育士 親・子の片づけインストラクター1級 ☆

~大人・小学生向けお片づけサポート~

レッスンやセミナー・オンライン相談・訪問サポートを通して目に見える【物】を介して見えにくい散らかる原因や暮らし、考え方のクセなどを見極めて片づく家づくり、片づけ力の向上のお手伝いしています。

大人にも子どもたちにも
片づける力と
片づけを通して心地よい取捨選択力と手放す力を。

取捨選択だらけの人生で
自分で自分をご機嫌にできる選ぶ力を。

片づけで心豊かに生きていける力を身につけることを視野に入れたお片づけサポートしています。







こんにちは

ここはぐおかたづけです

お子さんとの片付けにお困りではありませんか?

神奈川県を拠点に小学生へのおかたづけ教室と大人向けにもセミナーや訪問を通して整理収納理論と片付けすることの意味を伝えています🧩

サムネイル




夏休みも始まり早くも1週間が過ぎましたねひまわり

暑い夏、楽しんでいらっしゃいますか?


…散らかってますか?



散らかることは悪い事ばかりでなく

物を広げて、視覚情報を広げることで

想像力を育て、創造力を伸ばす。


そんな意味合いもあったりしますが

本人以外は

物が散らばってる様子は

なかなかの光景ですよね…泣き笑い



と、いうことでInstagramにて

ライブを行いました。


普段、小学生でのおかたづけ教室や

訪問レッスンの際に

実際に気をつけていること

言葉選びなどをベースにお話しています。



…… ……

今回のライブのテーマは🎙


1.夏休み前半の今、

やるといいこと、やらなくていいこと


2.子どもと片付けをする際の準備


3.お悩みにお応えします!

…… ……



バーッと1時間お話しています。


良かったらお耳だけでも聞いてみてくださいね指差し







やることはチャチャッと終わらせて

夏休み楽しみましょー!






 

これがあるからスッキリするし効率的✨なもの

■家族との片付けの実例が集まった本

私も実家の母や夫との片付けを進めた経験を取材して頂きました


 


■これが無いと我が家のキッチンの作業台は広くならない!

買ってよかった一品。熱いまま鍋が置けるのも合格 ✨


 


 ■本を読む時に文字を追うのが苦手だったり、

他の行に気がいって読みにくいならこれがオススメ♪

どこまで読んだか見失うと脳が疲れて続かないので

これを使って脳に負担ない状態で読むと楽ですよ✨


 

  ーーーーーーーー ーーーーーーーー




道具選びって大事ですよね。

上手に導入すれば苦手もカバーできるし
ストレスも減るからこそ
本来持つポテンシャルが発揮できるというもの。


でも 道具や収納が増えて
空間を圧迫するのも
散らかるおうちのあるあるです泣


大きなものは整理より先に
収納も道具も買わないようにね ニコニコ


みなさん

元気に楽しく✨この夏を乗り切れますようにひまわり晴れ