9月15日は1ヶ月ぶりの通院日でした。
いつものように入り口で体温チェック。37,0と37.2を行ったり来たりでしたが、
警備員さん?「ちょっと高いけど、大丈夫ですね」と通過して、
受付後、採血8本、採尿と済ませてから血液内科の受付へ。
ここでも再度検温で、36.5度でみごとクリアできました。
が、しかしプレゼントが。。。。。。
「ゾメタ」の点滴が待っていました。💦
歯科治療がずっと続いていたので、結構長い間ゾメタの点滴していませんでした。
ひと段落すれば、通常通りのスケジュールに戻りますね。
点滴後、それほど待たずに番号が点滅して診察となりました。
血液検査の結果はありがたいことに良好、問題なし。
ただ、前回のマルクで染色体異常があったので、主治医の先生が、
血液検査項目を増やしていてくれたようです。
可能性のありそうな場合は検査項目を増やしてチェックしてくれるので
私は安心して任せっきりです。
骨髄異形成症候群の疑いではありませんが、先々月、先月と「WT1mRNA定量」のチェックを。
ほんとはイロイロと聞き出さないといけないんですよね。私にとっては新しい項目だしね。
先々月が50未満でOKでしたが、先月は120とオーバーしていました。
主治医「300とか言っていないのでダイジョブよ」
と、言われても心配なんですけど。。。。。。次回の結果が気になります。
異常という異常は見当たらないので、第14クールもニンラーロ3mgで継続することになりました。
9月に入ってからはずいぶんと涼しく秋の気配を感じますね。
暗くなる時間もずいぶん早くなりました。
院外薬局で薬を受け取ったら、やはり暗くなってました。
帰りが遅くなる時の運転気を付けないといけません。
みなさんも気温の変化に風邪などひかないように
それでは