昨日、「米ドル円の下値トライが、介入に阻まれ、中途半端なレベルで

終わってしまった」ことを記しました。


それじゃ、市場は、どのレベルを目指していたんだろう…はてなマークと、疑問が

浮かび上がりました。


一方、2007年6月の天井から始まった円高トレンドは、今回が最後の

トライになるんだろうな…と考えてます。


フィナーレに相応しい値動きといえば、1995年の3・4月に示現された

崩落が思い出されるのですが…。


当時は、1990年4月の天井(160.33円)から始まって、61ヶ月後

約半値の79.75円で終焉でした。


今回の天井は124.12円。 そして、現在、60ヶ月目ビックリマーク

半値は 62.06円。 心理的節目だと、60円割れ!!



メタボトレーダーの日常 -安値対比

万一、こんなレベルまで円高が進行したなら、クロス円は大変。


たとえ、ドルストレートが今のレベルを保ったとしても

(実際は、保てないでしょうが)


   ユーロ円は、1.27x60=76.2円

   豪ドル円は、0.98x60=58.8円


最悪かつ最強のシナリオですね。


まぁ、75円割れを嫌っての介入劇でしたから、

こんな事態は起きないと思ってますが…。