スイスが、またもや相場を掻き乱しました。

「スイス中銀が、ユーロスフラの下値設定を1.2050→1.2500に

変更する」という(?)によって、大量のスフラ売りが勃発。


スイス中銀は、この噂を否定もしくはノーコメントとしましたが、

ユーロスフラは高騰後1.215付近で高止まり。


うがった見方をすれば、これも、先日、ECBが公表した各国協調による

米ドル資金無制限供給オペと同様、ギリシャのデフォルトによる

ユーロ崩落に備え、事前に『のりしろ』を設けておこうということ…なのかも。


先進各国は、競って金融政策緩和を進めています。

今回、注目を集めている米国だけじゃなく、英国や豪州でも検討中だとか。


為替は通貨ペアの強弱比較ですから、みんなで緩和してしまえば

レートへの影響は少なくなるでしょうが、

お金がじゃぶじゃぶと巷に溢れることで、とんでもない物価高騰を招く

恐れがあるんじゃないかと心配です。



さてさて、いよいよ今晩(明朝)、FOMCですね。

相場では、これに備えた米ドル売りが進み、緊張感が高まってきています。


QE3の公表は無く(あっても、強い示唆)、米ドルへの影響は

限定的で、ユーロへ注目が移るんじゃないかな…と思ってるんですが。



米ドル円の買い下りEAは、今朝方の下落で、2つ目の注文が

約定しましたが、その後のノン・バンクによる買い(?)に便乗して決済。

今は、初期値を、さらに76.215まで下げ、稼動を続けてます。


75円台に突入すれば、日銀レートチェック(の噂)に注意(期待)です。