ふむー、米ドル円はジリ下がり(円高)、冴えない値動きですねー。
ADP雇用統計の結果は予想より強かったと言っても、先月よりは
悪化しているし、その先月も下方修正されている。
続く、ISM非製造業総合景況指数や製造業受注指数、ともに先月
より悪化。
米ドルは、財政難で、景気後退で
、週末の雇用統計で
海外のディーラーさん達、今年は夏季休暇を取れているんでしょうか。
ところで、ただ今、米ドル円で稼働中している 『歴史的局面に於ける
買い下がりEA』 の取引手法は、単なるトラップ・リピート・イフダン
(トラリピ)にすぎないんです。
その手法に、注文開始レート、注文終了レート、示現されることは
無いと予想(期待)する損切りレート、注文レート間隔、利確レートを
それぞれ入力することで、口座残高と照らし合わせ、各注文の取引
数量(ロット数量)を自動的に計算するようになっています。
今日は、このEAを、『売り上がり』 にも使えるように、ちょこっと、
改造してみました。
歴史的局面の方は、総力戦を想定し、口座残高全額を対象にして
いましたが、今回のは損失許容率(SLに達してしまった時の損失率)
を加えています。
これで、ホントに、トラリピのMT4版って感じになりました。