週明けから、「金曜日の勢いはどこいった~?」といったようなドル円のジリ下がり相場が続いてますね。

FRB議長さんも、「長期間金利を据え置くことを予想している…」なんて、『強いドル』をホントに望んでいるとは思えないような発言をするし…。


最近、ぜんぜん相場観をつかめていません汗


そんな中、


自動取引プログラムを再稼動始めてみました。

ジリ下がりするたびに、買い指値注文を発してゆくので、注文量(ロット数)が膨らんでゆき、ヒヤヒヤものです。


昨夜は、自動発注のたびに、マニュアルで指値を訂正し続け、ドカーンと下がったところで、8個の注文が運良く約定。

決済もマニュアルで、無事、行えました。


ところが、東京午前、ちょっと目を放していた間に、発注・約定。

「も~むかっと、マイナスながら、マニュアルで決済。


相場の状況によっては、突如、世話の焼ける赤ちゃんになってしまう自動取引プログラム。


爆上げ(爆下げ)、ジリ上がり(ジリ下がり)にどう対処すればいいのか? 相場環境に対する課題は山積みです。