相場は生きもの

そんな生きものを相手にしているのですから、「自動取引プログラムにも寿命がある」と、言われるのでしょう。


先日、「こりゃ凄い!」と思えるパラメーターに遭遇しました。

稼働を始めたプログラムと同等の最大ドロー・ダウンにも拘らず、11年間で2倍にも及ぶパフォーマンス。


ところが…、詳細に調べてみますと、昨年、今年は不振汗

安定期には強いが、波乱には弱い(?)。


このような強・弱、適・不適を、プログラムの寿命と呼ぶんですね。


イチローみたいなオール・ラウンド・プレーヤー的プログラムの完成を目指していますが、このような寿命というものを考えると、そんな発想を転換させるのがいいのかも…と思ったりもします。


1ヶ月や3ヶ月など、特定期間でマイナスにはならないことを大前提にして、トレンド志向・レンジ志向といった、性質の異なるプログラムを個別に作って、それらを同時に稼働させる方が、総合的には好結果を得られるのかもしれません。


人に向き・不向きがあり、適材適所があると言われるように、プログラムだって同じようなものかもしれませんね。