先日、「メタトレーダーが使える国内業者」 のお話をアップしました。
今日は、もっと詳しく調べてみようと、今まで使ってきたODLの他に、
121証券とフォーチュン・キャピタルのデモ口座に申込みを行い、
メタトレーダー4も一緒にインストールしてみたのです。
基本的な操作はみな同じようですが、それぞれ微妙に異なる点が見つかりました。
そのひとつは、チャート上の時刻表示。
ODLとフォーチュン・キャピタルは英国のGMTで記されますが、121証券のそれは日本時間で示されています。
また、変更スプリットを選択したせいなのですが、フォーチュン・キャピタルでは、円とのペアが小数点3桁表示(たとえば、USDJPY 96.235)、円以外の通貨ペアでは5桁表示(たとえば、EURUSD 1.39375)です。
恐らく、そのためなんでしょうが、ODLのメタエディターで作成したEAが作動しませんでした(汗)。
取扱通貨は、ODLが断トツに多く、フォーチュン・キャピタルが22、121証券が20。
そして、1番の驚きだったのは、値動きの違いです!
それぞれ、NZDJPY の昨夜0時半前後の1分足チャートを同じ尺度で掲載しますと、こんな感じになります。
121証券は他の2つと異なった動き。 また、見てもおわかりの通り、特記できることは、ODLの60pips以上に及ぶ突然の大きな下振れ(これって、もしかして、あの『妖怪ストップ狩り』 (?))。
それぞれ、こんなにも違うんですね。 どれが正しいなんて判断することは無意味でしょうが、ちょっと驚きでした。
まだ確証を得るには至っていませんが、昨日アップしたバックテストを、ODLと121証券で期間を揃えて行ってみますと、やはりODLの方が多い取引回数になりました。 来週、フォワードテストを同時に行ってみますね。