ゆっくりのんびり行こか -30ページ目

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナが収まってきたので、慎重に再開しました。藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみを手放し、小さな幸せに感謝する日々。「今」を大切に生きたいです。

5月4日に藤井風さんがビバラロックのアンセムズにゲスト出演し、久保田利伸さんの「LaLaLa lave song」を熱唱したのを配信で見ました。

相変わらずため息が出そうなくらい上手です。風さんを見ていると、歌が楽しくて楽しくてたまらないように見えて、こちらまで嬉しくなります。

そして、既に歌のカバーを数十曲もYouTubeにあげているので、「相変わらず、なりきって(自分のものにして)歌っているなあ」と安心して聴いていました。

初めて風さんの歌うところを見た人は、風さんの歌いっぷりがあまりに堂々としているので、驚いてしまうんじゃないでしょうか。

日本武道館公演やその後のツアー公演で自信をつけたのもあると思うけど、何年も前からYouTubeにカバー曲をあげていた時と変わらず、人に楽しんでもらいたくて歌っているのだと、私は思います。YouTubeでのサービス精神が凄いから。見たことがない方は、ぜひ見てみてね。

YouTubeのカバー曲はどれも好きなんだけど、しかも、全部見きれていないかもなんだけど、私は「Say My Name」の、鍵盤を全然見ないでpianoを弾く風さんの顔が彫刻のように美しくて、ついつい繰り返して見てしまいます。pianoも凄いけど。


もうひとつ好きな動画がこれ。

🎵「キリがないから」の英語解説が素晴らしく、最後の決め台詞もかっこ良いです。歌詞が深いなあと考えながら聞いてて、最後プッと笑ってしまうのを繰り返しています。飽きませんね、なぜでしょう?きっと、助手席に話しかけてくれているような雰囲気が良いんですよね~。若き日のデートを思い出すからでしょうか。うふふ❤️

最後は、Hotel California。

原曲も大好きな曲だけど、風さんの演奏がまたまた素晴らしくて、これまた何度も見てしまいます。

同じ人間とは思えません。才能だけでなく、人並外れた努力の賜物でしょうね。

ところで、ちょっと前までは、私は「HELP EVER HURT NEVER」のアルバムを聴きながら気持ちよ~くベッドに入っていたのですが、今は、家族が寝静まった夜を日本武道館のBlu-rayを観て聴いて過ごしています。

これがね~、かえって目が覚めちゃうんですよ。MCを聞いたら、歌詞について深く考えさせられてしまう・・・。

昨日ハマってしまったのは🎵「特にない」です。曲を聴きながら指パッチンして、1つ1つ日頃の不満を消していき、もっているもの、満たされているものに意識を向ける。なるほど。

なんか、心が平穏になっていけるんですよね~。こんな不安な社会情勢でも。そして、繰り返し見てしまうのよ。聴くたびに新しい発見があるから。

その合間にお勉強もせんといけんし。で、このGWは寝不足です。

そうそう、3日には新曲「きらり」フルバージョンの発表もあったし。なんと爽やかな曲でしょう!!これもまたエンドレスになりそうな予感。困るわ~。


ところで、私は生まれて初めて🔰コンサートの配信視聴にチャレンジしました。このAmebaブログで巡り合った方にやり方を詳しく教えてもらえたのが、とてもありがたかったです。

そして、これまた生まれて初めてロックフェスティバルなるものの様子を見ました。いやはや、なんという会場の凄いエネルギー!!

それを見て、私が何を思ったかというと・・・。

えーん私には無理アセアセ

膝は悪い、腰も悪い、ので何時間もフェスティバルに立ち続けることは到底無理だなあと思ってしまったのでした。

Twitterとかで、ビバラロック3日の風さんの公演(55分間)での様子から「風民は、他の出演者へのRESPECTができてない」とか言ってる人がいるそうですが、私みたいな中年でフェス初心者さんがきっとやらかしているんでしょう。風さんが終わると帰っちゃった人は、もしかしたら2グループ以上 観る体力がないだけで、悪気はないかもです。フェスの先輩方、多目に見てあげてくださいね。音楽はみんなのものだから、全世代参加しても良いよね。最後列で座って観ても良いのなら、私もいつか参加してみたいです。


明日は、21時から藤井風さんのYouTube生配信があります。ずっとステイホームだけど、藤井風さんのお陰で毎日笑顔で過ごせていますよ。感染対策にもなって、生活も潤って一石二鳥。ありがたいわ~ラブラブ