藤井風さん関連のYouTubeを見ていると、海外に住んでいる方のYouTubeに巡りつきました。
3月1日の報道ステーションで、風さんが「旅路」のpiano弾きがたりをしてた動画を、18才の娘さんが一晩中聴いていたというのです。私は、「旅路」はどちらかというと懐かしい感じがしていたので、少し驚きました。アメリカ育ちの現代っ子でも、🎵「旅路」の良さが伝わるんですね。
お母さんは日本人ですが、旦那様は外国人。アメリカに住んでいる一家です。それでも、日本の藤井風さんの歌のYouTube動画を見つけて虜になったというのが、今どきだなあと思います。
便利な世の中になったものですね~。海外に住んでいるのに日本の動画が見れて、世界中の人ともライブ配信でチャットができたりするんですよ

藤井風さんのYouTubeのコメント欄には外国語がたくさん見られます。アメリカ、カナダ、メキシコ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、台湾、韓国、中国、デンマーク、イギリス、フランス、ドイツ・・・読めない外国語の国のも見つけましたね。
凄いなあ。
風さんは、英語で自分の曲の解説もしてるから、海外の人には親切だと思います。
これもお気に入り。
初めて海外でMVを作るのに、英語で自分の考えや希望をちゃんと監督や出演者に言えたり、一緒に歌を歌ってすぐに仲良くなったり・・・こんなこと、誰にでもできりゃーしません。コミュニケーション能力の高さに脱帽です。
風さんの曲は、歌詞の意味が深くて、人々の心を癒し、縛られているものから解放し、人生を良い方に変えさせる力があると思っています。
今日も、世界で戦いが行われている悲惨なニュース映像を見ると心が痛み、風さんが言う
HELP EVER HURT NEVER
常に助け、決して傷つけない
や
(「帰ろう」の一節)
私が先に忘れよう
「優しさ」のMCより
優しさは強さ
優しさはかっこいい
という考えが広まると、たとえ少しずつでもみんなが優しくなり、争い事が減っていくのに、と思うのです。
たぶんそのあたりが、中高年の心をつかむのではないかな。そして、若い子たちは、風さんが人に寄り添おうとする優しさや、何でもできる爽やかで格好いい姿、それでいて飾らない人柄に憧れるのかな。
実は、Blu-rayを見てすぐは「こりゃあとても中高生には理解できんじゃろ。いろんな経験をした大人でないと」と思った私。でも、アメリカの娘さんにも伝わってるのだから、やっぱり若い世代にも理解できるのでしょうね。
何にせよ、世界中の老若男女に、風さんの曲を聴いてもらいたいと思う今日この頃。
【追記】
YouTubeで稲葉さんと桜井さんの夢の対談がありました。実力&人気共に最高のお二人ですが、素敵な年の重ね方をされていますね。
お二人とも、人気の陰に苦労や努力をされているのが分かりました。成熟した大人の雰囲気のお二人でしたが、考えてみれば(B'zはテレビに出ないので)私は稲葉さんのしゃべっているのを初めて見たんじゃないかなと思います。落ち着いた良い声してました。
稲葉さんを見ながら、「30年後の藤井風さんも、きっとこんな素敵な男性ね」と妄想を膨らませました。私は年齢的にたぶん見れないけれど、生きている限り、ずっと進化を見続けると思います。楽しみ~❤️