山椒の花が咲いたよ | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナ禍の間に藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみをやっと手放し、小さな幸せに感謝する日々。それでも、自分のことだけでは生きていけず、悩みは尽きませんが、「今」を大切に生きたいです。

ごみの日は、通りすがりに出会った近所の人とおしゃべりすることが多くて、その時に今年初めて教えてもらったこと。

隣のおばさんに「(うちの庭の)山椒の花が咲いているよ」と言われて見てみると、なるほど、花らしきものがびっくり


アゲハの幼虫を育てたくて、山椒の鉢を買ってきて、植えたのが6年ほど前のことかな。

今まで花を見たことがあったかな~?
初めて見た気がするのだけど。

「これが実になるんだね」と隣のおばさん。

へえ。言われてみれば、実も見たことがない気がする。

毎年、アゲハの幼虫が育ち、葉を食べ尽くしていたから、私が実に気づかずに見たことがないのか、今年初めて花が咲いたのか・・・分かりません。庭の手入れをしてないのがバレバレです。

花は、今後どうなるか観察していきましょう。近所の人には、「無農薬なので安心です。いつでも葉を取って使っていいですよ」と言っておきました。

この方はお花好きで、先日もクリスマスローズの苗を届けてくれて、適した植え場所や育て方を教えてくれましたよ。

そのまま庭に出ていたら、今度は別の近所のおばさんが通りかかって

「(うちの)二軒隣の若夫婦、他のところに家を建てて引っ越していったよ」

と教えてくれました。

あら、そう言えば、若奥さんの運転する黒くて大型の車、最近見なかったわ。

引っ越して来た時は近所にあいさつ回りするけど、引っ越して行くときはしないのか。・・・そう言えば私もそうだったな。

これまで忙しすぎて見逃していたかもしれないことや、考えもしなかったことに気づかされた日。

さて、話は変わって。

今日、いろいろな役を引き受けて忙しい友達が、自宅の花満開の庭の写真を送ってきました。

あんなに忙しい人なのに、手入れをちゃんとしているのね。私は、ちょっと反省。

今年は、季節の変化に敏感になれるように過ごしたいですね~。