季節の移ろい | ゆっくりのんびり行こか

ゆっくりのんびり行こか

神社仏閣巡りが大好き。コロナ禍の間に藤井風さんの音楽を知って、後悔の苦しみをやっと手放し、小さな幸せに感謝する日々。それでも、自分のことだけでは生きていけず、悩みは尽きませんが、「今」を大切に生きたいです。

コロナで自宅にいる間に、季節は確実に移っています。

トマト
実が色づいてきました。


南天の花
気づいたら開花してました。

紫陽花
そろそろ梅雨ですね。

千両
冬に1度枯れてしまったのですが、根元から新芽が出てきました!!

ヤモリ
(毎年出現するヤモリより小さい気がする)
この足が可愛い。
初夏になると、光で台所の窓ガラスに寄ってくる虫を食べにやってきます。

ほうれん草と小松菜は、焦ってせっせと食べました。収穫の仕方さえ上手にできず、葉っぱがポキポキ折れてしまいましたショボーン🔰

育ててみて分かったことは、プランターであっても少しずつ育てないと、私一人では食べきれないということ。

母は歯がほとんどないので、菜っぱ類を全く食べないからです。それに、食べきれないからといって、虫に少しでもやられていたら人にはあげられません。

後は、ミニニンジン🥕と春ダイコン。
ミニニンジンは「70日~80日で収穫」と袋に書いていたので、あと1週間待ちます。問題はダイコン。いつ抜けば良いのかしら?

ミニニンジン

ダイコン
かわいい大根「小太郎」

なす
一番果は摘みました。

キャベツ

園芸の得意な人から苗をもらったフウセンカズラ
つるみたいなものが見えます。そろそろネットの用意がいるかな。

何でもありのグチャグチャな庭ですが、毎日することがあって外で体を動かさざるを得ないので、健康面では良いかも。