初ヤナギダコ
2週間連続で週末の荒天により中止となっていた3度目の正直で初ヤナギダコ釣り
錘150号、深さ150mを探るため今あるフォースマスター800ではどうかなと師匠K氏からアドバイスをもらい、新たにフォースマスター3000XPを購入❗(ヤフオクですが笑)
PE3号ラインだとお祭りしたときに、切れやすいとのことで4号を400m巻く
前日に師匠K氏の家で荷物の乗せ替えして師匠K氏の愛車で出発❗運転までしてもらい感謝です
港で先輩Y氏と合流して車内飲み
クジ引弱っ
集合3時30分
乗船代 15000円
乗船代はグループ代表がまとめて支払い
釣り座はビリヤード玉のクジ引き
右みよしから1番となり、グループごとにまとまって釣り座を自動的に振り分ける
私が引いたのは7番
左みよしから3番が私、4番が師匠K氏、5番が先輩Y氏
4時過ぎに出発
釣り座は広々としていていい感じ
クーラーボックスは船の前側に置くように指示
5時20分 ポイント到着
四倉沖くらいまで来てるよう
海上はほぼ無風のべた凪
船長から水深150m位と聞きエギを落とすと140m表示
私の最初の1投目はいつものレッドヘッド3.5号を据えた3エギ個付け
ばらしが多いから針は大きい方がいいとのことで、蛸嵐4.5号を購入しこれも
重いっ
魚身がいいとのことでサンマ巻きとブタ肉バラ巻きを投入
5時30分
中深場だと小突いているけどいつものマダコ釣りと底の感じ方が違う気がする
何回か小突いているとすぐに重みが竿に乗る
待って待って…20カウントして鬼合わせっ❗
乗った〜
重みを感じながら巻き上げてくるが重いっ💦
途中でロッドホルダーに竿をかけて残り5mほどで手持ちに切り替え
師匠K氏に船備え付けのギャフで取り込んでもらう
2〜3kgほどを幸先よく掛ける
その後は右舷の方とお祭りしてしまい続けてとはいかず
それにしても船中お祭りが多かった💦PE4号以上が推奨されるのが分かる
ばらし多発
2杯目…25m付近でばらし💦
3杯目…100m付近でばらし💦
今日は4回のばらし
先輩Y氏はさらに上を行き、6連続ばらしを含む計8ばらし
師匠K氏と「なんでなんだろ💦」
「巻き上げスピードが遅いんでは?」
電動リール表示17〜18で巻いてましたが20で巻くようにした私
エギ変更
2杯目〜4杯と全部1kg以上
あたりが遠くなり、
この後すぐに5杯〜8杯と釣り上げ数を伸ばす
落としてすぐに乗ったのが多かった
隣のベテラン風の方が3.5号オレンジ、3.5号チャートグリーン、真ん中にテンヤの組み合わせで数を伸ばすのを見て私もオレンジを入れようとタコにスッテを投入
すぐに掛けるが後が続かず💦
後半は師匠K氏から貸してもらった水中ライトも付けてこれで最後まで
この組み合わせで2杯🐙