このブログは埼玉県越谷市の英会話スクール
「クイーンズイングリッシュスクール 」のブログです。
スクール情報についてはクイーンズのインスタをぜひご覧ください
また、お問い合わせは便利な Lineからお願いします
こんにちは!
今週は幼稚園クラスをレポートです!
今日は年少さんと年中さんのクラスでした。
本当、まだ赤ちゃんが歩き出したくらい小さいのに、幼稚園の後に来てくれて二人とも頑張っていますね^^
まずは
How are you?
How old are you?
How's the weather today?
と言ったニュースの後に、いつものフォニックスカードです。
Aaa,
Baa,
Ccc
最近入った年少さんは先生の後に続いて発音の真似をしていますが、
初めて1年経った年中さんは、読めるカードがたくさんありました。
1年前と比較するとすごい成長です。
ちなみに年少さんはお母さんも一緒に入っています。
うちは基本的に生徒と先生だけのレッスンですが、年少さんや年中さんは一人だと不安だったりすることも多いので、
その場合は親御さんの同席OKになっています。
1年、2年経ち、自然に一人で入れるようになったりしていると、ちょっと感動します
カードのアルファベットを覚える際は、絵の英語も参考にしています。
今日も elephantと言ってEのカードを探したり、monkey! と言っておさるの絵からMを探したり、
ABCのアルファベットの歌を一緒に歌ったりしながら、カードのアルファベットを学んでいきます。
Uなんかは、ユーというアルファベットですが発音は「ア」なので、
umbrella 傘、傘の絵からUを探していきます。
次はリーディング
今日は絵本ではなく、パソコンで
Peg the Hen というお話を読みました。
フォニックスのテーマはeの発音です。
こうやって先頭のアルファベットを入れて、正解を探します。
Pen
men
ten
hen
jet
wet
net
pet
次は教科書の単語、色と文房具を組み合わせて読む練習です。
まずは文房具の単語(4月に習ったやつ)を思い出した後で、
red eraser
purple ruler
white desk
green pen
yellow book
brown bag
orange crayon
などなど
色はよく覚えているようなので、それに文房具の名前をつけるのに苦労していました。
まだじょうぎとか、小さいお子さんには聞きなれない日本語もあり、それを英語で学ぶなんて難しいですよね💦
次は、こんな絵本でみんなでいろんなものを英語で言って遊びました。
Where are two frogs?
2匹のかえるはどこ?と言って二人に探してもらいます。
フロッグが分からなくても、一つ指で教えてあげるとあとは子どもたちもピンときて探してくれます^^
この本、私の娘が小さいころ遊んでいた絵本でした。
懐かしいなと思いながら一緒に見ましたよ!
その後、
Touch something blue!
Touch something red!
と言いながら、教室の中の青いものや赤いものを探して走り回ってタッチしまくっていました!
最後は二人とも飴をもらっていました!よかったね^^
お疲れさまでした