今回は京都におけるエスカレーターの利用実情についてお話したいと思います音譜


なんか大袈裟な書き出しになってしまいましたが、そんな堅苦しい話ではないです


まず、エスカレーターの乗り方のルールはみなさんご存じの通り


関東と関西で違い、関東では左側に乗り、関西ではその逆で右側が乗りますよね。


事実初めて大阪に行った時


みなさん綺麗にエスカレーターを右側に乗っていた光景を見て


感動すら覚えましたドンッ


ところが、京都はこのエスカレーターの乗り方のルールが非常に曖昧なのです!!


なので、右に寄って乗る人もいれば、左に寄って乗る人もいるのです。


普段は別にそれでいいとは思うのですが、


通勤通学ラッシュの時などの混雑時には、左右どちらも行く手を阻まれてしまうので


急いでいる時には駆け上がれなくて困ってしまうこともありますあせる


それでも、この目まぐるしい世の中で、エスカレーターのルールが確立されないのは


京都の人はおっとりしているからなのかなと思います。


京都の駅構内を歩いていると、混雑時でも人の歩く速さがゆっくりしているんです。


そうですね、、、


例えるならば、都内の駅構内で歩いている人の速さを0.75倍した感じです。


というのは、都内で歩いている人達より少し遅く感じるんです


このように、ゆったりとした生活に慣れているので


「別にエスカレーターを速く登らなくてもええやんはてなマーク


みたいな考えを持ってるから、エスカレーターのルールが未だに確立されていないのではないか。


と勝手に解釈しています。


私的にも普段は大学までチャリ自転車で通っていて、


通勤通学ラッシュにエスカレーターを急いで登らなきゃ><


っていうシュチエーションに出くわさないので


私も今の曖昧なエスカレーターのルールで異議ナシですグッド!


いやーもーとにかく、京都も大阪と同じ様にエスカレーターを右側に寄って乗るとばかり思っていたので


そうではないと知った時はびっくりしましたショック!


兵庫や和歌山などの関西の他の地域事情はまだ知らないので


もし行くことがあったら確かめてみたいと思いますにひひ





友達に触発されてブログを始めました音譜


去年にアメーバのアカウントは登録してたので、思い立ってからすぐに始めることができました。


実は、高校時代にもブログをやっていました。


今見たら恥ずかしくて見れたもんじゃないあせる


消しちゃったからいいんですが





さて、私は最近とってもとっても旅行に行きたいです。


色んなところに行きたいけど、その中でも最も行きたいところは南の島


国内外どちらでもいいから行きたい。



とにかく落ち着いたら行こうと思います。


ではではパー