TPPに関する孫崎享氏のツイッターより



今後メディア、経済界はTPPと騒ぐ。

野田政権を揺さぶってくる。

対米重視姿勢を見せる野田政権はコミットするかも知れない。


本日(9/6)読売社説は「TPP 交渉のテーブルに早く着け」。

もし、経済界やマスコミが日本の国益を真剣に考えるなら、TPP推進にはならないはず。


経済界等は日本経済の浮揚のためにTPP参加が必要と述べている。

TPPは環太平洋と述べているが、米州では加(カナダ)が入っていない。

墨(メキシコ)が入っていない。

アジアの方では中国が入っていない.韓国が入っていない。

ASEANではフイリピン、タイ、インドネシアという大所が入っていない。

属米連合、従米連合みたい。


従ってこれの大きい市場は米国のみ

過去20年、日本の対米輸出はほぼ横ばい

米の関税2%程度であり、TPP参加、自由化で貿易が伸びる可能性はほとんどない


対中貿易は20年前対米の6分の1程度。

急成長し今や対米輸出の上。

誰が見ても将来の市場は日本の輸出市場は中国、韓国、更にインドネシア、タイ等TPP不参加国。

どうしてこの論理を経済界、マスコミが述べないのか。


更に害甚大。危険なことは社会の全分野を米国化。

米国社会の問題は超富裕層と貧困層の拡大。

年収3万$以下がほぼ半数。


社会構成が米国弱体化要因。

幾ら富豪でも買う車は数台。


日本、昔所得の平均化を目指し、これが国内市場を活発化。

米国化は大衆消費品目の売れ行き激減。


医療分野で混合診療の前面解禁により、国民健康保険が崩壊するか、対象が縮小する可能性大。TPPも原発と同じく自分達の生活に直結する。

従米の象徴、格差社会を促進するTPPに参加すべきではない。