□東京女子医科大学皮膚科教授・川島眞氏 

 10代男女の9割以上にあらわれるニキビ。かつては「青春のシンボル」ととらえられ、病気と考える人はあまりいませんでした。でもニキビは皮膚の病気の一種。皮膚科を受診し、早く治療を始めるほど、早く、きれいに治ります。汗や皮脂の分泌が多くなるこれからは、ニキビに要注意の季節。今年新たにニキビの日(5月(いつも)21日(ニキビは皮膚科へ))が制定されたのを機に、ニキビはなぜできるのか、どうやって治療すればいいのか、東京女子医科大学皮膚科の川島眞教授に聞きました。

 ●皮脂のつまりが原因

 ニキビは思春期になり、性ホルモン、とくに男性ホルモン(テストステロン)の分泌が盛んになるころから起こってきます。

 男性ホルモンは皮脂の分泌を活発にします。盛んに分泌される皮脂が毛穴からしっかり排出されれば問題ないのですが、毛穴の出口の角質が増え出口が狭くなったりふさがれたりすると、皮脂が毛穴の中にたまっていきます。

 毛穴がつまって、出口を失った皮脂がたまり皮膚表面が少し盛り上がってきた状態を、医学的に面皰(めんぽう)といいます。いわゆる白ニキビ、黒ニキビのことで、ニキビのでき始めです。この段階では炎症がまだ起こっていないので、赤くもなくそれほど気になりません。

 これを過ぎると、毛穴にたまった皮脂を栄養源としている細菌(アクネ桿(かん)菌)が増殖し、炎症を起こし、赤ニキビができます。医学的には丘疹(きゅうしん)と呼び、この段階になるとみなさん気にします。

 さらに炎症がひどくなると、毛穴の壁が壊され、白血球のうちの好中球(こうちゅうきゅう)が毛穴に集まり、膿(うみ)をもった黄色ニキビに変わります。これは膿疱(のうほう)と呼ばれる状態です。自分で膿疱をつぶしたり、放置して治療しないままでいると、さらに大きいニキビになったり、ニキビが治ったあとに、へこみや盛り上がりなど瘢痕(はんこん)を残すこともあります。もちろん、小型の膿疱の状態で適切な治療をすれば痕(あと)もなく治ります。

 ●1個でもQOL低下

 ニキビにはこのようにいくつかの段階がありますが、どんなひどいニキビでも年をとるとおさまってきます。ただ、できているときには悩みますし、きちんと治療しないと永久的に残る瘢痕ができてしまいます。

 「たかがニキビ」と思っている人は多いのですが、患者さんの中には1個できただけでものすごく落ち込む人も少なくありません。一般的には病気の症状に応じてQOL(生活の質)が落ちることが多いのですが、ニキビの場合はすごく軽い症状の人も、すごく重い症状の人も、精神面でのQOLの低下の程度にそれほど差がないという調査があります。このため軽い症状でもきちんと治療にあたらないといけないのですが、皮膚科医の一部を含めて世の中全般に「こんな軽いニキビは放っておけばいいんじゃないの」という風潮もありました。

 実際、これまでの日本でのニキビ治療は十分とは言えませんでした。というのも、日本ではこれまで、でき始めの症状である白ニキビに対して効果が高い薬がなかったのです。赤ニキビや黄色ニキビの炎症を抑える抗菌作用のある塗り薬が使えるようになったのも約10年前のことです。それ以前は医療機関を受診しても、市販薬と変わらない成分の薬しかありませんでした。このため、かつてニキビで医療機関を受診した患者さんの中には、「病院で診てもらったのに、たいしてよくならなかった」と思っている方もおられるのではないでしょうか。

 長い間いい薬がなかったニキビ治療ですが、1年半前に日本でもようやく白ニキビにも効果のあるアダパレンを成分とした塗り薬が承認され、保険適用となりました。これは毛穴のつまりをなくし、皮脂をためずにスムーズに排出する作用のある薬です。白ニキビから赤ニキビへと進展するのを防ぎ、新しいニキビができるのを抑える予防的治療も期待できます。

 日本皮膚科学会が平成20年9月に出したニキビ治療のガイドラインで、この薬は白ニキビ、赤ニキビ、黄色ニキビのいずれでも第一選択薬となっています。白ニキビの段階でこの薬を使えば、1、2週間で効果が現れてきます。赤ニキビなど炎症が起きているニキビは、抗菌薬の塗り薬や飲み薬と併用することが勧められています。

 ただし、この薬は使い始めて2週間以内に皮膚の乾燥や刺激感、すなわち皮膚がぽろぽろはがれる、赤くなる、ヒリヒリする、かゆくなるなどの症状がみられます。しだいにおさまるので治療の継続には問題ありませんが、患者さんはそのことをきちんと理解した上で使ってもらえればと思います。

 ●根拠のある予防なし

 本当はニキビができなくなる予防法があればいいのですが、今のところエビデンス(科学的根拠)のある予防の方法はありません。「1日2回の洗顔の方が1回よりニキビができにくい」というエビデンスはあるのですが、ニキビを絶対できなくするわけでありません。

 一般的に脂っこいものやチョコレートを控えるようにといわれますが、これを食べると誰でも必ずニキビができる、または悪化するというような証拠のある食品はありません。もちろん、チョコレートを食べるとニキビができやすいと感じている人はチョコレートを控えた方がいいですが、食べなければニキビができないというわけでもありません。完全な予防はできませんので、ニキビ痕を残さないために早めの皮膚科での治療が大事になってきます。

 ニキビができても症状が軽いうちは、洗顔料を替えたり、市販の塗り薬で治そうとする人が多く、医療機関を受診する人はまだ少ないのが現状です。でも、ニキビは症状が軽いうちに皮膚科の専門医を受診し、治療を受けてもらいたいと思います。

六甲山に初夏の訪れ クリンソウが見ごろ(産経新聞)
【鳩山ぶら下がり】「キョロキョロしていると批判されるので…」(19日夜)(産経新聞)
ゆったり 平安絵巻 都大路で葵祭(産経新聞)
選挙中のHP・ブログ更新を解禁…与野党合意(読売新聞)
酒の安売り、飲み放題の規制強化へ…WHO指針(読売新聞)
 文部科学省は、教員免許制度や教員養成課程など「教員の質」に関する制度改革に取り組む方針を固めた。

 6月にも、文科相の諮問機関である中央教育審議会(中教審、三村明夫会長)に諮問する。免許制度の抜本見直しや養成課程の延長が議論される見通しだ。

 民主党は、実践的な指導力のない教員がいることは免許制度に原因があると見ている。養成課程についても、教育実習の時間が少ないことなどを問題視している。2009年の衆院選では、政権公約(マニフェスト)に「教員免許制度の抜本的見直し」「教員養成課程の6年制化」を掲げた。

 今回の諮問も、こうした問題意識に沿って行われる。具体的には、「教員の質の向上策」をテーマに、〈1〉教員志望者の養成〈2〉教員の採用〈3〉教員の研修――について、望ましい制度の検討を求める方針だ。個別の検討項目は指定しない考えだが、免許制度や養成課程が議題となる見込みだ。

 同省は答申を受け、早ければ11年の通常国会に関連法案を提出したい考えだ。

<民主党>山岡氏「普天間は雲の上の話」と発言 抗議で撤回(毎日新聞)
客の保険払戻金を詐取 元郵便局員ら2人を逮捕(産経新聞)
体力テスト 市町村別結果、公開へ 大阪府教委 学校別は非公開(産経新聞)
<普天間>米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」(毎日新聞)
<振り落とし殺人>2容疑者を逮捕 京都府警(毎日新聞)
 住宅ローン名目で金融機関から4680万円をだまし取ったとして、大阪府警捜査4課と住之江署は8日、詐欺容疑で、大阪市東住吉区西今川、山口組系暴力団組員、杉田健司容疑者(49)と、大阪府大東市深野北のイベント会社経営、山根真一容疑者(40)ら4人を逮捕したと発表した。府警によると、杉田容疑者は容疑を認め、山根容疑者は否認しているという。

 逮捕容疑は、平成21年9月、杉田容疑者の自宅購入のため、実際には無職だった杉田容疑者が山根容疑者の会社で働いているとする虚偽の書類を作成し、金融機関に住宅ローンを申請、4680万円の融資を受けたとしている。

 府警によると、同年12月に1度だけ32万円を支払った以降は、返済していなかったという。

【関連記事】
介護マンション詐欺 巧みな手口で勧誘
組長が市営住宅の家賃減免悪用 兵庫県警が逮捕状
「劇場型」の投資勧誘にご用心
現金より金塊を狙う“平成のルパン” 流行に敏感な振り込め詐欺犯たち
振り込め被害970万円 GWで長男帰省、気付く

<JR埼京線>新宿駅で男性はねられ死亡 約2万人に影響(毎日新聞)
<巻機山>県警ヘリが5人発見、安否確認へ…新潟・群馬県境(毎日新聞)
不適切行為で老健施設に改善勧告―宇都宮市(医療介護CBニュース)
「鳴き声が好き」「妻を亡くしさみしくて」 大阪府警が野鳥違法飼育の男摘発(産経新聞)
訃報 北林谷栄さん98歳=「日本一のおばあちゃん役者」(毎日新聞)